コラム

[SEO 内部対策]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた

SEOにおいて、内部対策をすることはどれくらい重要度が高いのか調べている方も多いかと思います。

この記事では皆さんの代わりに「ペルさん」が、SEOのプロであるSEOコンサルタントに、徹底的にどこよりも詳しくて具体的な話をインタビューします。
SEO業界で14年間、4,200社のコンサルティングを行いノウハウを蓄積してきたランクエストの、SEOコンサルタント矢野さんがどのような回答をするのか、ぜひご覧ください。

    SEOにご興味がある方へ

    キーワード上位化までの期間を無料分析

    SEO専門業者として14年、4,200社を支援し続けて積み上げたノウハウをもとに、専門のコンサルタントが分析した効果予測シミュレーションを無料でお届けします!

    会社名

    必須

    名前

    必須

    電話番号

    必須

    メールアドレス

    必須

    ホームページのURL

    必須

    上位化したいキーワード
    ※最大3つ

    必須

    個人情報保護ポリシー


    「SEO 内部対策」について詳しくペルさんが聞く本企画のご説明

    検索面の上位に表示される数多くの記事は、どれもSEO記事としては秀逸なものの、真に「検索しているあなた」に向き合った記事が少ないというのも事実だと私たちは思っています。
    そこで、「SEO 内部対策」と調べているあなたが本当に知りたいことはなんだろう?を突き詰めて考え、本当にためになる記事を作ろうとこの企画は生まれました。
    実際に検索しているあなた=ペルさん(ペルソナさん)になりきり、プロのSEOコンサルタントにインタビューする形式で進行することで、あなたの悩みを解決します。

    今回の「SEO 内部対策」を調べているペルさんのご紹介

    想定される検索しているあなた=ペルさん(ペルソナさん)が検索した経緯

    • 社内でSEO対策することは決まっている
    • これまでSEO対策をしたことが無く、SEOについて基本的なことを調べている
    • 調べていくうちに良質なコンテンツを作ることがよいということは分かった
    • しかし、SEO対策には「内部対策」というサイトの裏側に対する施策もあることを知った
    • 内部対策とは何か、またどんなことをすればよいのかを知りたい

    今回のインタビュー対応者:SEOコンサルタント矢野

    SEOコンサルティング部メンバー 矢野 孝昌
    2021年入社の若手社員。
    若手のなかでもSEOが大好きなメンバーの1人。
    SEOに関する豊富な知識を生かして、多くのクライアントのwebサイトの上位化に貢献してきた。

    SEOの内部対策とは何なのかを聞いてみる

    本日はよろしくお願いします!
    早速ですが、私は今SEOについて調べていて、検索ユーザーに寄り添った良質なコンテンツを作るということは分かったのですが、「内部対策」がよくわからなくて・・・
    SEOにおける内部対策って、いったい何なのでしょうか?

    矢野:
    よろしくお願いします。
    一言でいうと、サイトタイトルやwebページを構成しているプログラミング言語をわかりやすくして、Googleの検索エンジンに理解してもらいやすくすることです。

    ペルさん:
    ???
    ちょっとよくわからないです…

    矢野:
    もう少し詳しく説明しますね。
    ペルさんが「SEO 内部対策」で調べたときに、出てきたページが日本語じゃなくてローマ字表記だったらどう思うでしょうか?

    ペルさん:
    とても読みにくいと思います。

    矢野:
    そうですよね。
    内部対策できていないページは、Googleの検索エンジンにとってそのような状態なのです。
    それをGoogle語(プログラミング)によって正しくすることや、各ページをリンクでつないでユーザーや検索エンジンにとっての道を作ることで、みんなが分かりやすいサイトに修正ができます。

    ペルさん:
    !!!!
    なんとなくわかりました!

    内部対策と外部対策の違いを聞いてみる

    ペルさん:

    それでは、外部対策との違いは何なのでしょうか?

    矢野:
    外部対策というのは、自分が全く管理していないサイトから、自分のサイトへのリンクをもらうことです。
    「自分のサイトのことを他のサイトが紹介してくれている状態を作る」といえばわかりやすいですかね。

    一方で、内部対策は外部からのリンクは一切使わずに、先ほど説明したようなことを行って、ユーザーも検索エンジンも分かりやすいサイトにすることが、外部対策との違いです。

    ペルさん:
    よくわかりました!

    内部対策と外部対策はどちらが重要なのか聞いてみる

    ペルさん:

    それでは、矢野さん的には内部対策と外部対策はどちらの方が重要だと思いますか?

    矢野:
    時代の流れを考えると、個人的には内部対策の方が重要だと思います。
    というのも、実は昔に業者に依頼して外部からのリンクを不正にたくさんもらうという「悪いSEO」が流行った時代があったんですよ。
    「YouTubeの登録者数を買う」のようなイメージをしてもらえればわかりやすいかもしれません。

    しかし、常にユーザーの利便性を重要視しているGoogleにとってはこの状況は好ましくないですよね。
    そのため、「悪いSEO」が流行ってからは、Googleは外部リンクの効果を信頼性があるところのみに限定しました。
    運営している団体やサイトによって外部リンクの効果に差はありますが、具体的には、総務省や厚生労働省のような行政機関、大手のサイト、適切な運営がされているブログなどが該当します。

    これらのようなサイトから外部リンクをもらうためにこちら側が可能な行動は、「私のサイトへの外部リンクを設置してください」とお願いする以外にありませんよね。
    しかし、このようなことをしてしまうとGoogleから「悪いSEOをしている」と判断されてしまう可能性があります。

    ですので、外部リンクを獲得するために時間をかけるよりは、内部対策をしっかりしたほうがよいというのが、個人的な見解です。
    ただ、もちろん外部から質の高いリンクをもらうことはSEO的な観点で、非常に大きなパワーになります。

    正攻法で外部リンクを獲得するためには、本当にユーザーにとってためになる記事を書いて、他のサイトから紹介される以外ありません。
    そのためやはり、SEOをするにあたって「質の高いコンテンツを作る」ということはシンプルかつ最強の方法だといえます。

    ペルさん:
    なるほど… 勉強になりました。

    SEOの内部対策では具体的に何が行われているのか聞いてみる

    実際に内部対策ではどのようなことが行われているのでしょうか。

    矢野:
    内部対策では主に

    • インデックス化対策
    • クローラー対策
    • ユーザビリティの向上

    の3つの観点に分かれて施策が行われています。

    ペルさん:
    ……???

    矢野:
    急に言われてもわからないですよね(笑)
    まずはインデックス化対策について説明していきます。

    インデックス化とは

    矢野:
    インデックス化とは、作ったコンテンツを検索結果に表示されるようにGoogleの検索エンジンに認識してもらうための作業です。
    Googleにコンテンツを認識してもらえないと、検索結果に表示できず、どんなにいいコンテンツを作ったとしても検索ユーザーに届けられません。

    ペルさん:
    んとなくは分かるのですが、いまいち理解しきれません……

    矢野:
    それでは、本屋に例えて説明します。

    インデックス化されていないコンテンツとは、いわば自分たちが納品した本が在庫にずっと眠ったままで、店頭に販売されていない状態の本と同じです。
    この状態でお客様が本を探しに来ても、商品として並んでいないので買ってもらうどころか見つけてもらえすらしないですよね。

    この状態の本を店頭に出してもらえるように、Google(お店)に対してあれこれしてアピールをするというのがインデックス化なのです。

    なるほど、SEOをしていくうえでインデックス化されることはとっても大切ですね!
    そのインデックス化というのは、記事作ったらすぐされるものなんですか?

    矢野:
    実は最近、「インデックス化されない問題」が多発しているんです…
    去年(2021年)の9月くらいまでなら投稿した記事はすぐにインデックス化されていたのですが、最近Googleがコンテンツチェックの基準を厳しくしたとかしていないとか。

    インデックス化させやすくする施策は色々ありますが、最終的に決めるのはGoogleなので、試行錯誤してもインデックス化されないときもあります。

    ペルさん:
    現場の方もいろいろ大変なんですね。

    クローラー対策とは

    それではクローラー対策というのは何ですか?

    矢野:
    まず、クローラーの説明をします。
    クローラーというものは、Googleが開発したサイトの中身をチェックしているロボットのことです。

    個人的な体感としてクローラーがサイトに来る頻度はめちゃくちゃ不定期で、たとえば1日に2回来るときもあれば、数日間ずっと来ないときもあります。


    ですので、 クローラーが来た時にきちんと評価してもらうために、サイト内の全てのページをくまなく見てもらえるようにしておくことが重要です。

    具体的には各ページ同士に内部リンクを設置して、クローラーに「次はここ行けばいいよ」とサイト内で迷子にならないようにしてあげます。
    このような道をサイトのなかにあるページ全てにつないであげることによって、しっかりとGoogleに評価してもらう土台ができます。

    このように、クローラーの動線をしっかりと作ってあげることが「クローラー対策」なのです。

    ユーザビリティの向上とは

    ペルさん:
    それでは3つ目の、ユーザビリティの向上について教えてください!

    矢野:
    簡単にいうと、検索ユーザーにとってストレスのないサイトにする施策のことを指します。
    ページの表示スピードを上げたり、サイトのデザインを見やすいように変更したり、ユーザーのクリックミス防止のためにクリックボタンの調整などが例として挙げられます。

    ペルさん:
    なるほど、でもそれって検索順位に関係あるんですか……?

    矢野:
    確かに直接的な検索順位への影響はないかもしれないのですが、SEOをする理由を考えてみてください。
    SEOをする最大の目的は、自社の売上を最大化することですよね。

    そして、サイトに訪れたユーザーの目線になって考えてみましょう。
    せっかく興味を持ってサイトを訪れてくれたのに、いつまでたってもページが表示されなかっり、文字だけの殺風景なサイトデザインだったり、クリックボタンの大きさがバラバラで何度もミスクをしてしまったらどう思うでしょうか?

    ペルさん:
    イライラして、別のサイトを探すかもしれません。

    矢野:
    そうですよね。
    これらのようなユーザビリティの向上を怠るということは、自社にとってのお客さんをないがしろにするということと同じなのです。

    また、近年ではスマホによる検索ユーザーが増えていることからスマホ用のサイトに最適化することも、Googleは重要視しています。
    ペルさんのように他のサイトにユーザーが流れていかないように、ユーザビリティの向上はしっかりと行った方がいいですよ。

    ペルさん:
    よくわかりました!
    ありがとうございます!

    関連記事:[SEO マーケティング]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた

    SEOの内部対策で優先的に行った方がいいものを聞いてみる

    それでは、これからSEOを始めるにあたって、この3種類の施策のなかで優先的に行った方がいいやつはなんでしょうか?

    矢野:
    優先的に行った方がいいものですか。
    これまでSEOをしてこなかった人が行える施策だと、「SEO的に重要かつ初心者でもすぐ行える」という視点に絞って紹介しますね。

    そうなると、「タイトルキーワード」「h1」「内部リンク」がいいと思います。

    ペルさん:
    全部わかりません!

    矢野:
    そうですよね。
    じゃあタイトルキーワードから説明していきます。

    タイトルキーワード

    矢野:
    Googleはそのページのタイトルや、次に説明するh1タグに入っているキーワードを認識して、そのページの評価をします。
    そのため、たとえば「SEO 内部対策」というキーワードでコンテンツの上位表示をしたかったら、このキーワードを入れたタイトルを考える必要がある、ということです。

    もし、タイトルにキーワードを入れないと検索ユーザーがそのキーワードで検索しても、そのコンテンツが表示されません。
    というのも、Googleはタイトルをそのページの要旨・テーマをまとめて記述したものだと認識するので、上位表示を狙いたいキーワードをタイトルに入れることは必須といえます。

    このタイトルキーワードの対策は内部対策のなかで最も重要で、タイトルキーワード無くして上位表示はありえないと思ってもらってOKです!

    そんなに大切なんですね……
    タイトルキーワードだけは忘れないようにします。

    h1とは

    矢野:
    h1とは、見出しの役割をするhタグ(heading tag)のうちの1つで、そのなかでも一番目立つ「大見出し」のことを指します。

    hタグにもタイトルキーワードと同じような仕組みが導入されていて、Googleはこれらの見出しもその段落の要旨・テーマをまとめたものだと認識します。
    基本的にhタグはh1からh6まであって、この数字が若ければ若いほどその見出しがコンテンツの評価に与える影響度が大きくなってきます。

    ですので、上位表示を狙うためにはhタグのなかでもコンテンツの評価に最も大きな影響を及ぼすh1にキーワードを入れることは必須なのです

    たとえば「SEO 内部対策」での上位表示を狙う場合は、h3タグよりもh1にキーワードを入れた方が、上位表示には有利に働きます。
    もちろん、日本語として崩壊しないのであればh2やh3にもキーワードを入れた方がよいですが、優先順位としてはh1は絶対入れて、そのほかには入れられたら入れる程度の認識で問題ないです。

    タイトルキーワードと内容は似ているけど、これも内部対策のなかでも非常に重要かつ、簡単に取り組めることなので、とてもおすすめです。

    ペルさん:
    ありがとうございます!

    関連記事:[SEO h1]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた

    内部リンクとは

    じゃあ最後の内部リンクについてお願いします。

    矢野:
    はい。
    内部リンクは、クローラー対策のところで少し説明した、「クローラーが迷子にならないように作ってあげる道」のことです。
    みんなが見たことあるものでいうと、この画像のような「詳しくはこちら」が分かりやすいですかね?

    ペルさん:
    あ!あのクリックすると別のページにいくやつですか?

    矢野:
    そうです!!
    内部リンクはもっと詳しく知りたい検索ユーザーに対しても、そのサイトを巡回しに来たクローラーに対しても効果のある施策です。
    「詳しくはこちら」のような内部リンクがあるテキストは、アンカーテキストと呼ばれていて、基本的に青文字になっていることが多いですね。

    ちなみにこのアンカーテキストのなかにも、トップページなどの上位表示させたいページへのアンカーテキストであれば、キーワードは含めた方がいいですよ!

    ペルさん:
    そうなんですか?

    矢野:
    さっき、Googleはタイトルをそのページの要旨・テーマをまとめたものだと認識するって言いましたよね。
    この仕組みはアンカーテキストにもあるんです。

    内部リンクをたどってサイトを巡回するときに、アンカーテキストのなかにキーワードがあれば、クローラーは飛んだ先のページがそのキーワードに関係があるページだと認識します。
    このようなページが多ければ多いほど、Googleはそのキーワードに関連するページが多いと判断し、サイト全体の検索順位の向上の可能性が高まります。

    もちろん、お問い合わせフォームや商品紹介ページのような上位表示の必要がないページに対してのアンカーテキストには「詳しくはこちら」のようにキーワードを入れなくてもよいです。

    ペルさん:
    なるほど…
    そんなところにまで気を配らなくてはいけないんですね…

    そのほかにも矢野さんが考える重要な内部対策の施策

    それでは、この3つ以外にも矢野さんが「絶対やったほうがいい」と思うものをもっと教えてください!

    矢野:
    わかりました。
    やったほうがいいと思う施策はたくさんあるのですが、一度にそんなにたくさん教えてもぺるさんの頭がパンクしてしまいそうなので、「XMLサイトマップ」「パンくずリスト」「URL 正規化」3つに絞って説明しますね。

    ペルさん:
    よろしくお願いします。

    XMLサイトマップとは

    矢野:
    サイトのなかに何百もページがあるとクローラーが迷子になりやすくなってしまうので、クローラーにもわかりやすくする「クローラー向けの地図」のようなものがXMLサイトマップです。
    クローラーが巡回しに来た時に「うちのサイトにはこんなものがあるので、うちに来たときはぜひこれらを見てってください!」というものになります。

    XMLサイトマップの作り方はとても簡単で、このサイトのなかに自分のサイトのURLを打ち込むと自動でファイルを作ってくれます。


    また、XMLサイトマップを活用するには、Googleにサイトマップを送るためにGoogleサーチコンソールを作成して、自社サイトに導入しなくてはなりません。
    そして、GoogleサーチコンソールからGoogleに向けてサイトマップを送ることによって、サイト全体をGoogleに認識してもらいやすくなります。

    なるほど、サイトのなかにたくさんページがあっても地図があれば迷いにくくなって、サイト内をまんべんなく巡回してもらえるってわけですね!

    矢野:
    その通り!

    ちなみに世の中のサイトの大半は「ワードプレス」と呼ばれるCMS(サイトを作るソフト)が使われています。
    もしワードプレスを使っている場合は、ワードプレスの拡張機能を使うことによっても簡単にXMLサイトマップを作ることが可能です。

    もし、ペルさんの会社のサイトがワードプレスを使っているのであれば、拡張機能でXMLサイトマップを作ってみてください!

    ペルさん:
    かしこまりました!
    あとで確認してみます!

    矢野:
    では、 次にURL正規化について説明しますね。

    URL正規化とは

    矢野:
    これまでに、URLのなかに「www」という文字列を見たことがあるかと思います。
    たとえば、サイトを作っているときに何らかの手違いで、URL に「www」があるバージョンとないバージョンなどのように、URLが複数つくられてしまうことがあるんです。

    ページの内容は全く同じなのに、2つのURL があると、Googleもどっちを評価してよいのかわからなくなってしまう。
    そんなときにやらなきゃいけないのは、「リダイレクト」という作業。

    リダイレクト……?

    矢野:
    リダイレクトとは、たとえばwwwのないページに行ったとしても、強制的にwwwのあるページに飛ばさせることによってURL を1つにすることです。
    つまり、複数のURLがあるコンテンツを、「wwwがあるページを正規のものにする」という施策を、URL正規化といいます。

    ちなみにこの作業にもGoogleサーチコンソールが必要になるから、このツールはSEOをしていくうえで必須といえるね。

    ペルさん:
    よくわかりました!
    それでは最後のパンくずリストについて教えてください!

    パンくずリストとは

    矢野:
    任せてください!
    パンくずリストとは、簡単にいえばそのサイト内での検索ユーザーの現在位置を示すものです。
    下記画像にようなものがパンくずリストに該当して、基本的にはページの上部に設置されていることが多いですね。

    これもさっき話した内部リンクのなかの1種になるのですが、パンくずリストの設置はクローラー対策とユーザビリティの向上の2つの効果があるのでとても重要になります。

    ペルさん:
    さっき説明してもらった通り、内部リンクだからクローラー対策への効果だけではないのですか?

    矢野:
    いい質問ですね。
    もちろん、パンくずリストは内部リンクの1種だからクローラー対策につながります。
    しかし、パンくずリストは「検索ユーザーの現在位置」を示すものでもあるから、ユーザビリティの向上にも効果があるよ。

    たとえば、SEOに関する知識を発信しているサイトがあったとして、そのサイトの記事を読んでいるユーザーがいるとします。

    このとき、サイト内にある別の記事を読みたいとユーザーが思ったときに、パンくずリストが無いとトップページに戻ってから記事一覧があるページに行って、読みたい記事を探さなくてはならないです。
    一方、パンくずリストがあれば記事を読み終わった後もすぐに記事一覧に行けるので、ユーザーにとって快適性や利便性は向上していますよね。

    これがパンくずリスト設置によるユーザビリティ向上の効果です。
    3種類ある内部対策のなかでも、2つの対策が同時に行えるパンくずリストの設置は、SEOをするうえでぜひともやっておきたいことですね。

    ペルさん:
    丁寧にありがとうございます。

    内部対策について「現場のSEOコンサルタント」としての意見を聞いてみる

    それでは内部対策について、“現場のSEOコンサルタントとして”私のような経験のない0から始める人が行うのと、SEO業者に依頼するのとではどんな違いがあるかが聞きたいです。

    矢野:
    あくまで私の感覚的なものになってしまうのですが、社内でSEOを行う人は他にメインの業務があって、その合間を見つけて施策を行う必要がありますよね。
    ですので、まずSEOの効果以前に担当者の方の業務量の軽減や、業務の質の向上が期待できます。

    また、自社でSEOをするとなると、どうしても独学でSEOを学ぶ必要があります。
    そのため、古いSEOを行っていたり、タイトルキーワードなどの知識を持っていなかったり、サーチコンソール やアナリティクスなどのSEO必須ツールを知らなかったりなど、時代に合わせて正しくSEOができないというリスクがあります。

    ペルさん:
    確かに……
    昔の知識のまま、さっき説明してくださった「悪いSEO」を行ってしまっていては、いつまでも上位表示できなくて、対策にかける時間だけが無駄になってしまいますからね。

    矢野:
    その通りです。
    また、より高度なSEOの内部修正をしようとなると、サイトを構築しているソースコードの書き換えが必要なときもあります。

    ペルさん:
    ソースコードの書き換え…
    プログラミング的なやつですか?

    矢野:
    おっしゃる通りです。
    基本的に、HTMLとCSS、そしてJavaScriptの知識があればSEO対策は問題なく行えます。
    しかし、社内でSEOを行うとなると、その担当者の方の知識レベルがどこまであるのか、ということも問題になりやすい部分ではあります。

    たとえば、自分たちで自社サイトを0から作っている場合は問題なく内部修正ができると思います。
    しかし、サイトを制作会社に依頼して作った場合は修正に非常に面倒になる傾向が多いです。

    そうなんですか!?

    矢野:
    サイトの作り方やコードの書き方はエンジニア によって大きく異なります。
    そのため、他の人が作ったサイトを修正するためには、サイト制作者がどのような意図を込めてコードを書いていったのかを紐解きながら進めていかなくてはなりません。

    このレベルの修正にはかなり高いレベルのエンジニアの知識が必要ですので、「基礎的な知識がある程度の方にも修正できるか?」と聞かれたら明確に答えられないというのが事実です。

    「SEO 内部対策」について矢野さんから一言

    今日は本当に色々と教えてくれてありがとうございました。
    SEOの内部対策のことがよくわかりました。
    最後に、ランクエストではどのようなSEO対策を行っているのかお聞きしてもよろしいですか?

    矢野:
    もちろんです。
    ランクエストでは、Googleが重要視しているチェック項目はもちろん、自社で定めたさまざまな箇所をチェックしています。
    それに加えて、創業から14年間SEO対策を行ってきたという実績やそれによって蓄積されているノウハウで、クライアント様のサイトの問題点を洗い出しています。

    そのほかにも、競合や検索ユーザーのニーズ、そしてクライアント様の性質をしっかり分析してキーワード選定を行い、作成するコンテンツの品質にもこだわっている点も私たちが強みだと感じている点です。
    限られた時間や予算の中で検索順位を上げてたくさんの流入を取りたい、 ということであれば、ぜひとも1度ご相談いただければなと思っています。
    お客様のご期待に応えられるよう、精一杯やっていきます !

    ペルさん、今日は色々聞いていただいてありがとうございます!
    SEO対策頑張ってください!

    ペルさん:
    はい!がんばります!
    また他にもわからないことがあったらインタビューさせてください!

    【SEO無料相談はこちらへ】

    【SEOコンサルタントに聞いてみた】
    ①[SEO 文字数]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ②[SEO ドメインパワー]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ③[SEO リニューアル]についてSEOの専門家に詳しく聞いてみた
    ④[SEO 地域]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑤[SEO リライト]についてSEOの専門家に詳しく聞いてみた
    ⑥[SEO ディスクリプション]についてSEOの専門家に詳しく聞いてみた
    ⑦[SEO ライティング]についてSEOの専門家に詳しく聞いてみた
    ⑧[SEO マーケティング]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑨[SEO 内部対策]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑩[SEO 重複コンテンツ]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑪[SEO リスティング]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑫[SEO ホームページ]についてSEOのプロに詳しく聞いてみた
    ⑬ページ数が多いとSEOで上位化されるのか?インデックス対策も?
    ⑭[SEO 更新頻度]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑮[SEO メタキーワード]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑯[SEO MEO]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑰[SEO h1]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑱[SEO 順位]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた
    ⑲「SEO チェックリスト」についてSEO専門業者に聞いてみた

    関連したコンテンツ
    最新のコンテンツ
    TOP

    SEO無料相談

    受付時間 平日9:00~18:30

    0120-790-671