XMLサイトマップは、クローラビリティの向上を目的として作成するWebサイトのページ一覧です。作成してGoogleに送信すればクロールの効率が上がり、SEOに良い影響をもたらすことがあります。
しかし、XMLサイトマップの概要を把握していない方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、XMLサイトマップの必要性やGoogleへの送信方法を詳しく解説していきます。
Webサイトを公開したばかりの方や、SEO対策を考えている方はぜひ参考にしてください。
目次
そもそもサイトマップとは?
サイトマップとは、Webサイトの構造をわかりやすく伝えるための地図のことです。代表的なものに下記3つがあげられます。
種類 |
役割 |
XMLサイトマップ |
検索エンジンにサイトの構造を伝える |
HTMLサイトマップ |
ユーザーにサイトの構造を伝える |
ハイレベルサイトマップ |
Webサイト制作の際に必要なページや階層構造を可視化する |
SEO対策ではおもに「XMLサイトマップ」と「HTMLサイトマップ」を指すことが多いです。クローラビリティとユーザビリティの向上を目的に、それぞれ作成します。
サイトマップがSEO対策に与える効果
サイトマップの種類によって、SEO対策に与える影響は異なります。サイトマップがSEO対策に与える効果を、種類別に表にまとめました。
種類 |
SEOに与える効果 |
XMLサイトマップ |
|
HTMLサイトマップ |
|
ハイレベルサイトマップ |
|
いずれのサイトマップも、SEO対策に影響を与えるため、適切に作成することが大切です。目的に応じてサイトマップを用意し、SEO対策の効果を最大化しましょう。
サイトマップが必要な理由
サイトマップが必要な理由を、種類別に表にまとめました。
種類 |
必要な理由 |
XMLサイトマップ |
クローラビリティの向上 |
HTMLサイトマップ |
ユーザビリティの向上 |
ハイレベルサイトマップ |
SEOに最適な構造のWebサイトの構築 |
XMLサイトマップを作成すると、クロールの効率が上がります。ページの見落としがなくなったり、クロールバジェットの節約になったりと、多くのメリットが得られます。
HTMLサイトマップの役割は、ユーザーが目的のページに辿りつきやすくすることです。閲覧時のストレスがなくなり、良質な体験を提供できます。
またSEO対策において、サイト構造の初期設計は重要なセクションです。ハイレベルサイトマップで、階層や必要なコンテンツを可視化すれば、SEOに強いWebサイトを構築できます。
いずれのサイトマップも重要な役割を担うため、それぞれの役割と必要性を理解して活用しましょう。
XMLサイトマップとは?
XMLサイトマップは、検索エンジンにWebサイトの構造を知らせるために用意するファイルです。Googleに送信すれば、以下のような内容を伝えられます。
- Webサイトの構造
- クロールしてほしいURL
- 更新日時
- 更新頻度
- ページの重要度
XMLサイトマップがあれば、検索エンジンに評価してほしいページを伝えられ、クロールの効率が上がります。クローラーがページを見落とす可能性も低くなるため、SEO対策が有利に進められます。
HTMLサイトマップとの違いについて知りたい方はこちら>>>サイトマップはSEO対策に必須!作成・確認方法をわかりやすく解説
しかし、内部リンクの設定ミスも考えられるため、念のためXMLサイトマップを送信しましょう。
HTMLサイトマップとの違い
サイトマップには、以下の2種類があります。
XMLサイトマップ | HTMLサイトマップ | |
---|---|---|
対象 | クローラー | ユーザー |
ファイル形式 | XML | HTML |
目的 | クローラビリティの向上 | ユーザビリティの向上 |
HTMLサイトマップは、ユーザーにWebサイトの階層構造や存在しているページを伝えるためのファイルです。サイト内に設置し、ユーザーが直接リンクを辿れるため、ユーザビリティの向上を目的に作成されます。
一方、XMLサイトマップはクローラビリティの向上を目的としています。
それぞれ役割が異なるため、理解しておきましょう。
HTMLのタグについて知りたい方はこちら>>> SEO効果を高めるhタグの使用方法とは?ルールや注意点を徹底解説
XMLサイトマップの役割とSEO対策への効果
XMLサイトマップを送信しないと、下記のような不具合が起こるおそれがあります。
- クロールの効率が悪くなる
- 見落とされるページが生まれる
Googleのクローラーは、Webサイト内のリンクを辿って、ページを見つけます。そのため、XMLサイトマップを送信し、クローラーがWebサイト内を余すことなく回遊する手助けをする必要があります。
とくに下記のようなWebサイトでは、影響が顕著です。
- 新設のWebサイト
- 大規模なWebサイト
- 内部リンクが少ないWebサイト
高品質なコンテンツを作成しても、インデックスされないと意味がありません。公開前にXMLサイトマップを作成し、Googleに送信しましょう。
XMLサイトマップが必要な理由と有効な例
現在はクロール技術の向上により、XMLサイトマップがなくてもGoogleのクローラーは大半のページを検出可能です。GoogleもXMLサイトマップは必ずしも必要ないと公表しています。
したがって、小規模で内部リンクを最適化しているWebサイトであれば、XMLサイトマップの必要性は低いです。
一方で下記のようなWebサイトでは、クロールバジェットの最適化が求められるため、XMLサイトマップの送信が有効です。
- 構造が複雑
- ページ数が10,000を超える
しかし、XMLサイトマップを送信しても不利益が起こることはないため、いずれの場合も作成しておくに越したことはないでしょう。
XMLサイトマップが不要なケース
以下のような場合、XMLサイトマップは不要です。
- 規模が小さいサイト(500ページ以下)
- シンプルな階層構造のサイト
- すべてのページが内部リンクで完全に繋がっているサイト
検索エンジンは、サイトマップがなくてもほとんどのページを見つけられます。そのため、サイトの構造に問題がなければ、ほとんどのページがインデックス登録されるでしょう。
しかし、内部リンクの設定ミスも考えられるため、念のためXMLサイトマップを送信しましょう。
XMLサイトマップを構成しているタグ
XMLサイトマップは、主に以下のタグで構成されています。
- urlsetタグ
- urlタグ
- lastmodタグ
- changefreqタグ
- priorityタグ
それぞれのタグを組み合わせ、XML形式で以下のように記述します。
<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?> <urlset xmlns=”http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9″> <url> <loc>http://www.example.com/</loc> <lastmod>2005-01-01</lastmod> <changefreq>monthly</changefreq> <priority>0.8</priority> </url> </urlset> |
それぞれの役割を詳しく解説していきます。
urlsetタグ
urlsetは、ファイルの規格を定義するタグです。url・loc・lastmod・changefreq・priorityの5つのタグを囲む形で記述します。
検索エンジンに対して、urlsetで囲まれたタグが、どのような規格に則って記述されているかを伝える役割を持ちます。
urlタグ
urlは検索エンジンに、説明するページのURLを伝えるためのタグです。loc・lastmod・changefreq・priorityの4つのタグを囲む形で記述します。
urlタグを使うと、内包された情報が特定のページに関する情報であることを、検索エンジンに伝えられます。
locタグ
locには、サイト内にあるページのURLを1つ記述します。
サイト内に存在するページのURLを検索エンジンに伝える役割を担っています。
lastmodタグ
lastmodは、locで記述したURLのページの最終更新日を記載するタグです。最後にページが更新された日付を検索エンジンに伝えられるため、正確な日付を記載しましょう。
なお、lastmodは省略も可能です。
changefreqタグ
changefreqはlocで記載したURLのページの更新頻度を記述するタグです。以下の値を使用して、更新頻度を表します。
always | アクセスごとの更新 |
hourly | 1時間ごとの更新 |
daily | 毎日更新 |
weekly | 毎週更新 |
monthly | 毎月更新 |
yearly | 毎年更新 |
never | 更新されない |
しかし、Googleはchangefreqタグを無視するため、SEOにおいては省略しても問題はありません。
priorityタグ
priorityは、locで設定したURLのページの優先度を示すタグです。0.1〜1.0の数値を記述し、数字が大きくなるほど優先度が高いことを意味します。
しかしpriorityタグもGoogleは無視するため、SEOに影響はなく省略も可能です。
XMLサイトマップの作成方法
XMLサイトマップは、Googleが推奨する方法で作成することで、効果を得やすくなります。以下では、効果的なXMLサイトマップの記述形式や作成方法を詳しく解説していきます。
Googleが推奨する方法
Googleが推奨するXMLサイトマップの仕様は、サイトマッププロトコルで定義されています。
概要を表にまとめました。
ファイルサイズ |
圧縮していない状態で最大50MB |
URL件数 |
50,000件 |
文字コード |
UTF-8 |
配置場所 |
ルートディレクトリ |
参照URLのプロパティ |
絶対URL |
また、Googleは上記を満たすXMLサイトマップを作成するおすすめの方法として、下記3つをあげています。
手動で作成する |
URLの数が10に満たない場合 |
ツールを使って自動で作成する |
URLの数が10以上の場合 |
CMSに自動作成させる |
CMSを使ってサイトを構築している場合 |
しかし、手動での作成は手間がかかるうえに、記述ミスのリスクがあります。
以下では、XMLサイトマップをツールで作成する方法と、代表的なCMSであるWordPressで作成する方法を解説していきます。
ツールで作成する方法
XMLサイトマップの作成には、以下のツールがおすすめです。
どちらも作成したいサイトのURLがあれば、XMLサイトマップが自動で生成されます。また、それぞれ最終更新日や更新頻度の記述有無など、オプションも設定できます。
WordPressで作成する方法
WordPressでサイトを構築している場合は、プラグインを使って簡単にXMLサイトマップを作成できます。よく利用されているのは以下の2つです。
- Google XML Sitemaps
- All in One SEO
Google XML Sitemapsは、XMLサイトマップをGoogleサーチコンソールに自動送信する機能があります。最初だけ手動で送信する必要がありますが、その後は自動でGoogleに最新の情報を伝えられます。
All in One SEOには、SEO対策をアシストする機能が豊富です。XMLサイトマップの作成はもちろん、メタタグの最適化やSNSとの連携など、SEOに必要な作業がワンストップで行えます。
手動で作成する必要はない
XMLサイトマップは、クローラビリティを最大化するために作成します。
そのため、適切な構造でミスなく作り込む必要があります。
手動で作成すると、膨大な時間がかかるうえに、ヒューマンエラーのリスクをなくすことができません。
一方CMSやツールを使えば、短時間でミスなく作成可能です。したがって、XMLサイトマップは自動作成しましょう。
XMLサイトマップをGoogleに送信する方法
XMLサイトマップは、下記いずれかの方法でGoogleに送信できます。
- robots.txtファイルに記載する
- Googleサーチコンソールから登録する
それぞれ詳しく解説していきます。
robots.txtファイルに記載する
robots.txtファイルには、下記の流れでXMLサイトマップを記述します。
- ルートディレクトリのrobots.txtファイルを開く
- XMLサイトマップを下記のように記述する
Sitemap: https://example.com/sitemap.xml(サイトマップのURL)
クローラーはWebサイトを回遊する前に、robots.txtファイルの情報を参照して、クロールのルールを確認します。そのため、robots.txtファイルに、XMLサイトマップに記載しておけば効率的なクロールが可能です。
ただし、robots.txtファイルの編集は慎重に行う必要があります。編集を誤ると、重要なページがインデックスされない、クローラーが意図しない挙動をするなど、クロールに悪影響を与えます。検索順位の低下や検索結果からの除外など、SEOに甚大な被害が出ることもあるため、注意が必要です。
したがって、プログラムに詳しい人材が社内にいない場合は、編集は避けた方がよいでしょう。適任者が社内にいなければ、Googleサーチコンソールを使う方法がおすすめです。
Googleサーチコンソールから登録する
Googleサーチコンソールを使えば、下記の流れで簡単にXMLサイトマップを送信できます。
- Googleサーチコンソールを開く
- サイドバーの「サイトマップ」をクリック
- XMLサイトマップのURLを入力
- 「送信」をクリックする
- 「サイトマップを送信しました」というポップアップが表示されるのを確認する
その後「送信されたサイトマップ」のステータス項目に、「成功しました」と表示されていれば成功です。「取得できませんでした」「1件のエラー」などと表示されている場合、URLが間違っている可能性があります。何度でも送り直せるため、確認して送信し直しましょう。
Googleサーチコンソールについて知りたい方はこちら>>>Googleサーチコンソールとは?使い方・導入方法を解説
XMLサイトマップの確認方法
XMLサイトマップは、ブラウザに以下のURLを入力して検索すれば確認できます。
https://自社サイトのドメイン/sitemap.xml |
対象サイトのページ情報が羅列されたページが表示されれば、正常にXMLサイトマップが設置できています。
一方で、ページが表示されない、404エラーになるなどの場合は設定を見直しましょう。
なお上記URLの「sitemap.xml」は一般的に使用されるXMLサイトマップのファイル名であるため、異なる場合もあります。ツールを使って作成していれば、そのままのケースが多いですが、自身で作成した場合などは正しいファイル名に変換しましょう。
XMLサイトマップの注意点
XMLサイトマップの作成には、以下3つの注意点があります。
- noindexタグは設定されていないか
- URLの表記ゆれはないか
- ファイルサイズは適切か
適切に作成しなければ、本来の役割を果たせないため、必ず理解しておきましょう。それぞれ詳しく解説していきます。
noindexタグは設定されていないか
noindexタグとは、検索エンジンにページをインデックスしないように伝えるタグです。クロールの必要がないため、XMLサイトマップに含めると、クロールバジェットが無駄になります。
事前にnoindexを指定しているURLをリスト化し、XMLサイトマップから除外しておきましょう。
またnoindexタグが設定されているページのURLが、XMLサイトマップに含まれていると、エラーの原因にもなります。Googleサーチコンソールに「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」と表示されていたら、特定して削除しましょう。
URLの表記ゆれはないか
XMLサイトマップに記述しているURLに誤りがあると、クロールを正しく行えません。そのため検索エンジンに送信する前に、表記ゆれがないか見直しましょう。
また重複ページが存在する場合は、URLの正規化を行うことも大切です。不要なページにはcanonicalタグや301リダイレクトを設定したうえで、XMLサイトマップから削除してください。
インデックスさせたいページだけを整理し、正しく記述することでXMLサイトマップの効果が最大化します。
ファイルサイズは適切か
GoogleはXMLサイトマップのファイルサイズに、下記2つの上限を設けています。
- URLの数が50,000件
- 圧縮されていない状態で50MB
上限を超えたXMLサイトマップは検索エンジンに送信できないため、ファイルを分割する必要があります。その際、「サイトマップ インデックス ファイル」を使えば、以下のようにファイルを1つにまとめられます。
<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?> <sitemapindex xmlns=”http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9″> <sitemap> <loc>https://example.com/sitemap-1.xml.gz</loc> </sitemap> <sitemap> <loc>https://example.com/sitemap-2.xml.gz</loc> </sitemap> </sitemapindex> |
通常のXMLサイトマップと同じ方法で送信できるため、ファイルを分割する必要がある際は作成しましょう。
まとめ:XMLサイトマップを使ってGoogleにサイト構造を伝えよう
XMLサイトマップは、Googleのクローラーのために作成するWebサイトのページ一覧です。作成してGoogleに送信すればクローラビリティが向上し、SEOに良い影響を与えてくれます。
小規模なサイトでは不要なケースもありますが、大規模なサイトの場合迷わずクロールできるよう送信しておきましょう。
弊社SEOサービスランクエストではどんなお客様に対しても、予算状況に応じてSEOサービスを提供ができるように、「オーダーメイド型プラン」もご用意しております。お客様の課題や状況に合わせた最適なプランをご提案いたしますので、今後SEO代行業者をお探しになられる方は、ぜひ弊社サービスの内容をご覧ください。