コラム

サイトマップはSEO対策に必須!作成・確認方法をわかりやすく解説

サイトマップはWebサイトの構造をユーザーと検索エンジンに伝える役割を持っています。作成すればユーザーやGoogleがページを見つけやすくなり、サイトの利便性が向上します。SEO対策とも関わりがあるため、正しい知識を持つことが大切です。

そこでこの記事では、サイトマップの概要やSEOに与える影響、作成方法について解説します。集客を目的にサイトを運営している方は、ぜひ参考にしてください。

SEOにおけるサイトマップとは?

サイトマップは、Webサイト内のページのURLをリスト化したページのことです。用意するとページ同士の関係や階層構造がわかりやすくなり、クローラビリティやユーザビリティが向上します。

サイトマップには下記2種類が存在し、それぞれ見せる対象が異なります。

名称対象
HTMLサイトマップユーザー
XMLサイトマップ検索エンジン

それぞれの違いを詳しく解説していきます。

HTMLサイトマップ

HTMLサイトマップは、ユーザーの利用を想定してHTMLで作成するサイトマップです。マップページやフッターに設置すれば、ユーザーが求めるコンテンツを探しやすくなるためユーザビリティが向上します。

特に規模の大きなサイトでは、ユーザーが目的のコンテンツにアクセスするために時間がかかり、見つからない場合もあります。

しかしHTMLサイトマップがあれば、階層構造や存在するページがひと目でわかるため、上記のような問題を解決できるのです。また、スマートフォンでの閲覧時にもサイトマップは重宝します。

画面が小さなデバイスでは、視認性を向上するためにさまざまな工夫が必要です。表示コンテンツを最低限に押さえつつ、別でサイトマップページを用意しておけば、見やすく操作性の高いサイトに仕上げられます。

ユーザーの利便性に大きな影響を与えるため、必ず作成しましょう。

XMLサイトマップ

XMLサイトマップは、XML形式のファイルで作成するサイトマップです。検索エンジンに対して、Webサイトの構造を明示し、クロールやインデックスを促進するために用いられます。サーバー上に用意するため、ユーザーが目にすることはほとんどありません。

クローラーは、内部リンクを辿ってWebサイトの情報を収集しますが、XMLサイトマップがあればより早く情報を取得できるようになります。また、ページの見落としを防ぐなどの効果もあります。

XMLサイトマップを作成しただけで、検索順位が上がることはありませんが、クロールの効率に影響を与えるため、必ず作成しましょう。

SEOにサイトマップが必要な理由

サイトマップの種類ごとに必要な理由は異なり、それぞれ以下の目的があります。

  • HTMLサイトマップ:ユーザビリティの向上
  • XMLサイトマップ:クローラビリティの向上

詳しく解説していきます。

HTMLサイトマップはユーザビリティの向上

HTMLサイトマップは、ユーザーにサイト内のコンテンツを明示することが最大の目的です。訪問者は探しているページに容易にアクセスでき、サイト全体の利便性が向上します。

また、HTMLサイトマップはURLを内部リンクとして設定することから、検索エンジンがサイト内のページを見つけやすくなる効果もあります。

しかし、あくまでユーザビリティの向上が目的であり、検索順位に直接影響を与えるものではないため、作成しなくても不都合は生じません。

ただし下記のように、サイトの性質上クロールに支障をきたしそうな場合は、作成をおすすめします。

  • 内部リンクを設定できない
  • 階層構造が深い

XMLサイトマップはクローラビリティの向上

XMLサイトマップを作成すると、検索エンジンがサイトの構造を理解しやすくなります。Googleのクローラーは、内部リンクを辿ってサイト内を移動して情報を集めるため、サイトマップが無くても情報収集はできます。

しかし、以下のような理由でページに到達できないことがあります。

  • 内部リンクが少ない
  • ページ数が多い
  • 階層が深い
  • 外部リンクが少ない
  • 画像や動画コンテンツを多用している

クローラーが見つけられなかったページは、検索結果に表示されません。

しかしXMLサイトマップがあれば、上記のようなページの存在をクローラーに直接伝えられるため、見落としを防げます。

またXMLサイトマップには、更新頻度やサイト内での重要度、最終更新日時などさまざまな情報が含まれており、クロールを促進する効果もあります。そのためコンテンツ数が多い、階層構造が複雑など、大規模なサイトを運営している場合には必須です。

小規模なサイトであっても、運営するうちにページ数が増えることが考えられるため、できる限り作成しておきましょう。

HTMLサイトマップの作り方

HTMLサイトマップは、サイトマップ用のHTMLファイルを用意し、タグを直接記述して作成します。手動で作成するため、新たなページを公開する度に更新する必要があり、抜け漏れが発生しないように注意しましょう。

基本的なHTMLがわかれば作成は難しくありませんが、サーバーへのアップロードなど専門的な作業も必要となるため、不安であれば外注もおすすめします。

なお、WordPressでサイトを構築している場合は、下記のようなプラグインで簡単に作成できます。

  • WP Sitemap Page
  • Simple Sitemap
  • ​Table of Contents Plus​

XMLサイトマップの作り方

XMLサイトマップは、下記のGoogleが推奨している「sitemaps.org」の記述形式を参考に作成するのが基本です。

<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<urlset xmlns=”http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9″>
   <url>
      <loc>http://www.example.com/</loc>
      <lastmod>2005-01-01</lastmod>
      <changefreq>monthly</changefreq>
      <priority>0.8</priority>
   </url>
</urlset>

sitemaps.org|サイトマップの XML 形式

まず文字コードとしてUTF-8を宣言し、専用のXMLタグを記述しながら、XMLサイトマップファイルを作成していきます。

中でも、下記の3つタグの記述は必須です。

  • urlset
  • url
  • loc

その他「lastmod」「changefreq」「priority」などを必要に応じて使用し、コーディングを行いましょう。XMLサイトマップの作成は、ある程度Web制作の知識がないと難しいです。

もしWordPressを利用している場合は、下記のプラグインを使えば簡単に作成できるため利用してみましょう。

  • Google XML Sitemaps
  • All in One SEO

XMLサイトマップはGoogleサーチコンソールで送信する

XMLサイトマップは、Googleに送信してはじめて活用してもらえます。Googleサーチコンソールから簡単に送信できるため、必ず行いましょう。

XMLサイトマップは下記の手順で送信できます。

  1. XMLサイトマップのURLを確認しておく
  2. Googleサーチコンソールを開く
  3. 左側のメニューから「サイトマップ」をクリック
  4. 「新しいサイトマップを追加」の項目にXMLサイトマップのURLを入力
  5. 「送信」をクリック

XMLサイトマップの確認方法

作成したサイトマップは、ブラウザにURLを入力するだけで確認できます。下記のURLの「example.com」の部分を自社サイトのドメインに変更して、アクセスしてみましょう。

https://example.com/sitemap.xml

文字や数字が機械的に羅列されているページが表示されたら、設定が成功しています。

一方404エラーなど、なんらかの不具合が出た際は、作成を失敗している可能性があるため、見直しが必要です。また、プラグインを使わずにXMLサイトマップを自作した場合、上記のURLでアクセスできないこともあります。

その場合、「sitemap.xml」の部分を設定したファイル名に変更して再度アクセスしてみてください。

まとめ:サイトマップの作成と送信はSEO対策に必須

HTMLサイトマップはユーザビリティの向上、XMLサイトマップはクローラビリティの向上とそれぞれ作成する目的が異なります。役割の違いを理解して、サイトの規模や性質に合わせて作成することが大切です。

また、HTMLサイトマップの作成は必須ではありませんが、XMLサイトマップは検索エンジンと深い関わりがあるため必ず作成しましょう。

SEO対策を外注する際の注意点について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
SEO対策を外注する前に、注意すべきポイントや外注先の選び方について詳しく解説しています。
外注先を探している、既にSEO対策を外注しているが効果が出ないとお悩みの方必見です。

SEO対策を外注しようとお考えの方はこちら>>>【失敗しない】SEO対策を外注へ依頼する前にぜひ知ってほしい内容を徹底解説
SEO対策を外注する場合の費用相場について知りたい方はこちら>>>SEO対策を代行業者へ依頼する場合の料金の相場は?

弊社SEOサービスランクエストではどんなお客様に対しても、予算状況に応じてSEOサービスを提供ができるように、「オーダーメイド型プラン」もご用意しております。お客様の課題や状況に合わせた最適なプランをご提案いたしますので、今後SEO代行業者をお探しになられる方は、ぜひ弊社サービスの内容をご覧ください。

関連したコンテンツ

最新のコンテンツ

TOP

SEO無料相談

受付時間 平日9:00~18:30

0120-790-671