コラム

逆SEOとは?具体的な手法や風評被害を受けたときの対処法を解説

逆SEOとは、検索エンジンにおいて、特定のサイトやキーワードの順位を下落させる手法です。

しかし、その具体的な手法や対処法などをよく知らない方もいるでしょう。

本記事では、逆SEOの目的や風評被害を受けたときの対処法を解説します。

「風評被害に対処したい。逆SEOを受けた際の対応策が知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

    SEOにご興味がある方へ

    キーワード上位化までの期間を無料分析

    SEO専門業者として14年、4,200社を支援し続けて積み上げたノウハウをもとに、専門のコンサルタントが分析した効果予測シミュレーションを無料でお届けします!

    会社名

    必須

    名前

    必須

    電話番号

    必須

    メールアドレス

    必須

    ホームページのURL

    必須

    上位化したいキーワード
    ※最大3つ

    必須

    個人情報保護ポリシー


    <SEO対策について詳しく知りたい方はこちら>SEO対策とは?SEO対策のメリット・デメリットと対策方法を詳しく解説

    逆SEOとは?検索順位を低下させる手法

    逆SEOとは、特定のサイトやページの検索順位の下落を目的とした行為や戦略のことです。一般的にSEOは、検索順位を上げるための施策を指します。

    自社のターゲットを呼び込むため、ユーザーが求める情報を盛り込み、検索エンジンがサイト内を適切に評価できるよう対策を講じます。

    それに対して逆SEOは、意図的に検索順位の低下を狙うのが目的です。その性質から、ネガティブSEOやリバースSEOと呼ばれることもあります。

    検索順位を上げる方法はこちら>>>[SEO 順位]についてSEO専門業者に詳しく聞いてみた

    逆SEOの目的

    逆SEOの主な目的は、誹謗中傷による風評被害を防ぐことです。

    たとえば、ネット上で企業や個人に対して、根も葉もない噂や根拠のない悪口が書かれることがあります。そうしたネガティブな情報が拡散されると、自社や商品に対するイメージを損なう恐れがあるのです。

    また、検索窓に企業名や商品名などのワードを入れると、「ひどい」「最悪」などのキーワードが出てくることもあります。

    逆SEOは、このような企業のイメージダウンにつながる情報やキーワードなどが表示されないように、対象のページの順位を下落させる目的で行われます。

    逆SEOの手法

    逆SEOは下記の手順で行います。

    • 対象の検索キーワードで上位を獲得する
    • 上げたページの上位表示を獲得する

    それぞれの手順を確認していきましょう。

    対象の検索キーワードで上位を獲得する

    まず、ネガティブなサイトの検索クエリを見つけます。

    たとえば「〇〇企業 最悪」などのページが上位表示されるキーワードです。

    次に、上記のようなネガティブキーワードに対応するコンテンツを作成します。ここで注意すべきポイントは、逆SEOであっても「ユーザーに価値のある情報」を届けることです。

    ただ誹謗中傷を否定するコンテンツを作るだけでは、根拠に乏しい場合は上位に表示されず、イメージも取り戻せません。そのため、まずユーザーの検索意図に沿った内容のページを作成することが重要です。

    たとえば「〇〇企業 最悪」と検索した人が、なぜそのようなキーワードで検索したのかを考えてコンテンツを制作します。キーワードが検索された理由を踏まえ、その真偽や根拠を呈示しながら丁寧な回答を準備すると、高順位を獲得しやすくなるのです。

    また、ネガティブなサイトのドメインパワーが強いと、簡単に順位を覆せないことも考えられます。通常のSEOと同様に、効果が得られるまでに一定の時間を要するため、即効性がない点は留意しておきましょう。

    上げたページの順位を維持する

    ネガティブサイトに該当するキーワードで上位表示したら、その順位を保ち続けます。Googleのアルゴリズムは日々変化しており、誹謗中傷を書かれたページが、再び上位に表示されることも起こり得ます。

    そのため、順位を上げたあとも定期的な更新や改善を行い、順位の維持に努めましょう。

    また、サイト内で高品質なコンテンツの作成を続け、ユーザーファーストを心がけてサイトを運営することで、ドメインパワーが高まります。

    ドメインパワーとは、検索エンジンからの信頼性の指標のこと。サイト全体の信頼性が高まれば、SEOに良い影響をもたらします。ネガティブキーワードの検索意図に合ったコンテンツの作成、ドメインパワーの向上によって、より効果を底上げできます。

    関連記事:ドメインパワーとは?SEOへの影響や計測ツールを紹介

    風評被害で逆SEOを実施する前にすべきこと

    風評被害の対策に逆SEOは有効です。しかし、逆SEOを行わずとも、問題を解決できるケースもあります。逆SEOを実施する前に、下記3つの方法を試してください。

    • 当事者にコンタクトを取って削除を依頼する
    • 誹謗中傷に該当する部分の削除を依頼する
    • Googleヘルプからコンテンツの削除申請を行う

    もっとも望ましいのは、こちら側の要望を聞き入れ、当事者自らが誹謗中傷にあたる部分を削除することです。ただし、当事者が削除に応じないことも十分に考えられるでしょう。

    そういったときは、サイトの運営元に連絡して削除依頼をしてください。誹謗中傷だと判断された場合は、削除してもらえることがあります。

    いずれも交渉が難しい場合、Googleヘルプから誹謗中傷コンテンツの削除申請ができます。

    ただし、削除するかどうかはGoogleによって判断がなされます。Googleのポリシーに反するものは承認される可能性が高いですが、必ず削除されるわけではありません。

    これらの方法を試しても上手くいかない場合は、逆SEOの活用を検討しましょう。

    逆SEOと通常のSEOの違い

    SEOの主な目的は、Webサイト検索エンジン上での順位を高め、より多くのトラフィックを集めることです。これは、キーワードリサーチ、コンテンツの最適化、バックリンクの取得など、Webサイトの視認性を向上させるための様々な戦略を含んでいます。

    一方、逆SEOは、特定のページの掲載順位を下げることを目指します。これは主に、企業にとって不利な情報やネガティブな評価が上位表示されるのを防ぐために用いられます。方法としては、評価の高いコンテンツの作成と配信、ポジティブな情報のSEO、ネガティブなページへのバックリンクの削除などがあります。

    どちらをいつ使用すべきか

    SEOは、Webサイトの視認性を向上させ、新たな顧客を獲得するために重要です。Webサイトの順位を上げることで、ブランドの認知度や売上の向上が期待できます。

    逆SEOは、ネガティブな情報が検索結果に表示されてしまったとき、または競合他社からの不正な攻撃を受けたときに特に有効です。これにより、企業の評判を守り、潜在的な損害を最小限に抑えることができます。

    したがって、SEOと逆SEOは、それぞれ異なる目的と状況で使用され、どちらも重要な役割を果たします。

    やってはいけない逆SEOの手法

    下記のようなスパムに該当する逆SEOの手法は、使ってはいけません。

    • コピーサイトを大量につくる
    • 低品質なサイトの被リンクを大量に送る
    • 対象のサイトをハッキングする

    それぞれどのような方法か解説します。

    コピーサイトを大量につくる

    ネガティブサイトの内容を大量にコピーしたサイトを用意する逆SEOの手法があります。Googleはコピーコンテンツをスパム認定するため、その影響を狙った方法です。

    しかし、この方法はGoogleガイドラインに抵触する行為で、絶対に行ってはいけません。ペナルティを受けたり、対象サイトから訴訟を起こされたりする恐れもあります。

    低品質なサイトの被リンクを大量に送る

    低品質なサイトを用意し、そこから対象サイトに向けて被リンクを送る行為もNGです。

    低品質なサイトとは、ユーザーが求める情報がなく、Googleが検索結果に表示させる価値がないと判断したものです。このようなサイトから被リンクを受けると、相手側は評価が低いサイトと認定されてしまいます。

    上記の手法も、サイトに直接危害を加える行為なので、処罰される可能性があります。

    低品質コンテンツについて詳しく知りたい方はこちら>>>低品質コンテンツとは?SEOへの影響や対処法を解説
    被リンクのペナルティに関して詳しく知りたい方はこちら>>>被リンクによるペナルティとは?原因と対処法を解説

    対象のサイトをハッキングする

    誹謗中傷コンテンツが表示されないように、サイトをハッキングして、ウイルスに感染させようと考える人もいます。

    しかし、ハッキングは不正アクセス禁止法によって禁じられた行為です。違反した場合は刑事罰の対象となるため、絶対にやめましょう。

     

    自社サイトが逆SEO被害を受けてしまったときの対処法

    逆SEOは風評被害だけでなく、競合サイトを陥れる目的で使われることもあります。もし自社サイトがSEO被害を受けてしまったら、次の手順で対処しましょう。

    • Googleサーチコンソールで被リンクを確認する
    • 被リンクの否認申請を行う
    • コンテンツをリライトする
    • ユーザビリティ向上させる
    • サテライトサイトを作成する
    • 専門業者に依頼する
    • 弁護士に依頼する

    それぞれの手順を解説します。

    Googleサーチコンソールで被リンクを確認する

    自社サイトの被リンクは、Googleサーチコンソールで確認できます。

    Googleサーチコンソールにログインし、「リンク」にアクセスすれば、自社サイトの内部リンク・外部リンクが表示されます。ここで、低品質なサイトからのリンク元がないか確認しましょう。

    Googleサーチコンソールについて詳しく知りたい方はこちら>>>Googleサーチコンソールとは?使い方・導入方法を解説

    被リンクの否認申請を行う

    低品質なサイトからのリンクを見つけたら、否認したいURLをテキストファイル(.txt)でまとめます。

    Googleサーチコンソールの「リンク否認ツール」にアクセスし、テキストファイルをアップロードすれば、否認申請が完了です。

    詳しい手順は、Googleサーチコンソールヘルプでも確認できます。

    コンテンツをリライトする

    逆SEO被害の原因となるコンテンツは、内容が事実に基づいていないものや、誹謗中傷や名誉毀損にあたるものが多いです。そのため、そのようなコンテンツを自社サイトに掲載している場合は、内容を書き直す(リライト)ことで、逆SEO対策につながります。

    リライトする際は、事実に基づいて客観的な内容になるように心がけましょう。また、誤字脱字や表現の不自然さなどがないように、丁寧に作成してください。

    ユーザビリティ向上させる

    コンテンツの内容だけでなく、サイトのユーザビリティも逆SEO対策に影響します。ユーザビリティとは、ユーザーにとって快適にサイトを利用できるかどうかのことです。

    ユーザビリティを向上させるには、以下の点に注意しましょう。

    • サイトの構成をわかりやすくする
    • 検索しやすいように、適切なキーワードを設定する
    • コンテンツを読みやすく、理解しやすいように書く
    • サイトのデザインやレイアウトを整える

    ユーザビリティを向上させることで、ユーザーがサイトに長く滞在する可能性が高まり、検索エンジンからの評価も向上します。

    サテライトサイトを作成する

    逆SEOの被害を受けた場合、サテライトサイトを作成することも有効な手段です。サテライトサイトとは、自社サイトと関連するテーマのサイトのことです。

    サテライトサイトをつくることで、メインのWebサイトをサポートする役割を果たし、SEO対策を施すことでメインサイトの検索順位を向上させることができます。

    専門業者に依頼する

    SEOには専門的な知識が必要で、特に逆SEOの被害から立ち直るためには専門的な知識と経験が不可欠です。そのため、専門業者に依頼することも一つの選択肢です。専門業者は最新のSEOテクニックを用いて被害を最小限に抑え、サイトのランキングを回復する手助けをしてくれます。

    専門業者に依頼する場合は、以下の点を確認しましょう。

    • 実績が豊富な業者
    • 信頼できる業者
    • 適切な価格で対応してくれる業者

    弁護士に依頼する

    逆SEOは業界にとって深刻な問題であり、法的な対処が必要な場合もあります。その際には、弁護士の助けを借りることが考えられます。

    逆SEOが行われていることの証拠がある場合、弁護士はそれを基に法的な措置をとることができます。例えば、逆SEOを行っている者に対して警告を発する、必要であれば裁判を起こすなどです。

    逆SEOに素早く対処するためのポイント

    逆SEOを受けたまま放置していると、サイトに悪影響を及ぼします。そのため次のポイントに注意し、素早く対処しなければなりません。

    • 被リンクを定期的にチェックする
    • 自社サイトを高品質なコンテンツで充実させる
    • ドメインパワーを向上させる
    • 法的な手段を検討する
    • SNSを活用する

    ポイントを押さえて、逆SEOへの体制を整えましょう。

    被リンクを定期的にチェックする

    低品質なサイトからのリンクを早期に発見するために、被リンクのチェックは定期的に行いましょう。

    確認を怠るうと知らないうちに被害を受け、サイトの評価が下がる恐れがあります。

    自社サイトを高品質なコンテンツで充実させる

    自社サイトのコンテンツの品質を高めることも、逆SEO対策に有効な手段です。Googleは、ユーザーの検索意図を満たす高品質なコンテンツを評価します。

    したがって質の良いコンテンツを作り続けることで、サイトの信頼性が高まり、ドメインパワーも向上しやすくなるのです。

    すると、簡単には他のサイトに評価を奪われなくなります。逆SEOに屈しないためにも、自社サイトの品質を高める施策を講じましょう。

    ドメインパワーを向上させる

    ドメインパワーとは、Webサイトの権威を示す指標で、検索エンジンがWebサイトをランキングする際に重要な役割を果たします。ドメインパワーが高いと、そのWebサイトは信頼性が高いと判断され、検索結果の上位に表示されやすくなります。

    法的な手段を検討する

    逆SEOによって名誉毀損や誹謗中傷などの被害が発生した場合は、法的な手段を検討することも有効です。具体的には、以下の手段が考えられます。

    • 名誉毀損や誹謗中傷の被害があった場合、損害賠償請求を検討する
    • 著作権侵害の被害があった場合、著作権侵害の差し止めや損害賠償請求を検討する

    逆SEOは、早期に対処することで被害を最小限に抑えることができます。そのため、もし逆SEOの被害を受けた場合は、迅速に対策を講じることが重要です。

    SNSを活用する

    逆SEOの対策として、SNSを活用する方法があります。SNSは、自社や商品・サービスに関する情報を発信したり、ユーザーとコミュニケーションをとったりするための有効なツールです。

    具体的な対策としては、以下のようなものが挙げられます。

    • SNSで自社や商品・サービスに関する情報を積極的に発信する
    • SNSでユーザーとコミュニケーションを積極的に行う
    • SNSで誹謗中傷の削除申請を行う

    まとめ:逆SEOは正しい方法で実施しよう

    逆SEOは、検索順位を意図的に下げようとする試みのことです。主に風評被害への対策で使われますが、通常のサイト運営を行っていても逆SEOを受けることがあります。

    このような被害に対処するためにも、定期的にGoogleサーチコンソールで被リンクのチェックを行うことが大切です。

    また、逆SEOを実施する際はスパムに該当する方法は使わず、適切な方法で行ってください。

    SEO対策を外注しようとお考えの方はこちら>>>【失敗しない】SEO対策を外注へ依頼する前にぜひ知ってほしい内容を徹底解説
    SEO対策を外注する場合の費用相場について知りたい方はこちら>>>SEO対策を代行業者へ依頼する場合の料金の相場は?

    弊社SEOサービスランクエストではどんなお客様に対しても、予算状況に応じてSEOサービスを提供ができるように、「オーダーメイド型プラン」もご用意しております。お客様の課題や状況に合わせた最適なプランをご提案いたしますので、今後SEO代行業者をお探しになられる方は、ぜひ弊社サービスの内容をご覧ください。

    SEO対策とは

    関連したコンテンツ
    最新のコンテンツ
    TOP

    SEO無料相談

    受付時間 平日9:00~18:30

    0120-790-671