コラム

Googleキーワードプランナーの使い方!初心者向けに基本を解説

キーワードプランナーは、Googleで広告を出したり、キーワードを抽出できたりする無料分析ツールです。

しかし、使い方がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、キーワードプランナーの基本的な使い方や登録方法を解説します。

ユーザーのニーズに基づいたキーワードを選定したい、効果的な広告を運用したいと考えている方は、ぜひ参考になさってください。

Googleキーワードプランナーでできること

キーワードプランナーでできることは、大きく分けて「SEO集客対策」と「Google広告運用対策」の2つです。それぞれを以下で解説します。

SEO集客対策

Webサイトに人を集めたい場合、Googleなどの検索エンジンに入力したキーワードの検索結果で、上位表示させるためのSEO対策が必要です。

しかし、ただキーワードを選ぶのではなく、実際にユーザーに検索されているのかなどを調査しなければ集客につながりません。

キーワードプランナーで調査すると、検索ボリュームや競合の強弱、広告の入札単価などが分かります。この結果をもとにキーワードを選定してコンテンツを作成することで、集客効果が見込めるのです。

Google広告運用対策

特定のキーワードでGoogle広告を出稿した際のコンバージョン数、クリック数、表示回数、費用などを予測できます。

デバイス別や地域別の予測もできるため、広告出稿を検討している方には参考になるでしょう。

Googleキーワードプランナーの基本的な使い方

キーワードプランナーの使い方には「新しいキーワードを見つける」と「検索のボリュームと予測のデータを確認する」があります。

この2つの基本的な使い方を解説します。

新しいキーワードを見つける

「新しいキーワードを見つける」では、文字通り新たな狙い目のキーワード候補を探すことができます。

「キーワードから開始」と「ウェブサイトから開始」の2種類の調べ方があり、それぞれ以下のような手順でキーワードを発掘していきます。

  • キーワードから開始:関連キーワードを入力(最大10個の単語が入力可能)
  • ウェブサイトから開始:自分のサイトや競合サイトのURLを入力

どちらで調査しても、新たなキーワード候補が抽出され、各キーワードの検索ボリュームや競合性、入札単価などが確認できます。これらを総合的に判断することで、自社で上位表示が狙えそうなキーワードが見つかるでしょう。

抽出されたキーワードをもとに新たなキャンペーン広告を作成し、Google広告に出稿することもできます。

検索のボリュームと予測のデータを確認する

「検索のボリュームと予測のデータを確認する」では、自分で選定したキーワードの月間平均検索ボリュームなどが調査できます。

主軸キーワードの関連キーワードやサジェストキーワードなどを検索窓に貼りつけて「開始する」をクリックすると、指定した全てのキーワードの検索ボリュームがわかります。

表示項目の「月間平均検索ボリューム」をクリックすると、検索ボリューム数の多いキーワードから順に並び替えも可能です。

想定していたキーワードが実際にどれくらい検索されているのか確認しておくことは、コンテンツ制作において重要です。

Googleキーワードプランナーの便利な機能

ここでは、キーワードプランナーを使う上で知っておくと便利な機能を5つ紹介します。キーワード選定を効率よく行うために、ぜひ確認してみてください。

  1. キーワード情報一覧のダウンロード
  2. 表示項目の変更
  3. フィルタの追加
  4. 地域・言語・検索ネットワーク・期間の変更
  5. 不必要なキーワードの除外

キーワード情報一覧のダウンロード

キーワードの調査結果は、Excel(csv形式)もしくはスプレッドシートでダウンロードが可能です。

表示項目の変更

キーワード調査結果の右側の「表示項目」をクリックすると、表示したい項目・除外したい項目を選択したり、表示の順番を入れ替えたりすることができます。

「月間平均検索ボリューム」などの表示項目は、標準では以下の状態になっています。

表示されている項目

・月間平均検索ボリューム
・競合性
・広告インプレッションシェア
・ページ上部に掲載された広告の入札単価

表示されていない項目

・競合性(インデックス値)
・オーガニック検索のインプレッションシェア
・オーガニック検索の平均掲載順位

フィルタの追加

フィルタの追加は、「新しいキーワードを見つける」にある機能です。

調査結果にある「フィルタを追加」をクリックすると、「アダルト向けの候補を除外」「キーワード」といった項目が表示されます。

たとえば、競合性は「低・中・高」の中から選択して、広告の入札単価は表示する金額の範囲を数値入力で絞り込んで表示することができます。

地域・言語・検索ネットワーク・期間の変更

調査結果の上部には検索する地域、言語、検索ネットワーク、期間を絞り込む機能があります。地域と言語を変更すると、海外でビジネスをしている方もその国にフォーカスした調査が可能です。

検索ネットワークは「Google」もしくは「Googleと検索パートナー」の2種類があります。検索パートナーとは、YouTubeを始めとしたGoogle以外の検索エンジンです。期間は過去24か月、12か月から1か月単位まで、さまざまなスパンが選択できます。

不必要なキーワードの除外

調査結果の候補キーワードの中から、自分にとって不要な単語を含むキーワードが除外できます。

右側の「不必要なキーワードを除外」をクリックすると、調査したキーワードに関連する単語がジャンル分けされて表示されます。

たとえば、「革靴」というキーワードの調査結果では、以下のようなジャンル分けで除外候補キーワードが表示されます。

ジャンル

除外候補キーワード

ブランド関連またはそれ以外

ノンブランド

Non-Brands

ファッションブランド

アシックス、マーチン 他

小売業者

gu、abcマート 他

他のブランド

リーガル、グッドイヤー 他

 

スニーカー、ローファー、ブーツ 他

 

ブラウン、ネイビー 他

その他

 

スーツ、葬儀、結婚式 他

こうした機能を使うことで、より精度の高いキーワード選定ができます。

Googleキーワードプランナーの登録方法

では、キーワードプランナーを使うための登録方法を解説します。まず、Googleアカウントをお持ちでない場合はアカウントを作成しましょう。

Googleアカウントでログインしたら、以下の手順で登録します。

  1. Google広告の登録
  2. 広告配信の停止
  3. エキスパートモードの選択

それぞれの詳細を見ていきましょう。

Google広告の登録

キーワードプランナーを使うには、Google広告の登録が必要です。

トップ画面の「キーワードプランナーを使ってみる」もしくは右上の「ログイン」から、以下の流れで登録を始めます。

  1. 会社名を入力
    会社やサービスの名前を入力します。
  2. 検索結果に表示したいサイトのURLを入力
    広告をクリックして表示されるページのURLを入力します。
  3. 広告の主な目的を選択
    広告を出す目的を選択します。
  4. 広告を作成
    検索結果に表示される広告の見出し、説明文を入力します。
  5. キーワードのテーマを追加
    検索内容に合ったキーワードテーマを設定します。
  6. 広告を表示する地域を設定
    広告を表示する地域を選択します。
  7. 予算の設定
    広告に対する1日の予算を設定します。有料で広告を出稿する予定がない方も入力必須ですが、あとで配信停止すれば費用はかかりません。2023年6月時点の入力できる最低額は103円です。
  8. キャンペーン内容の最終確
    これまで入力した内容を再度確認します。
  9. 支払い情報の入力
    カード番号などの支払い情報を入力します。

以上で広告の登録は完了です。

広告配信の停止

無料でキーワードプランナーを使いたい方や、広告をすぐに掲載する必要がない方は、忘れずに広告の配信を停止しましょう。

作成したキャンペーン広告の詳細画面の上部にある「有効」を「一時停止」にすれば設定完了です。

エキスパートモードの選択

キーワードプランナーは最初、使える機能に制限がある「スマートモード」に設定されています。

右上の「設定」からエキスパートモードに変更すると、キーワードプランナーの全ての機能が利用できます。

Googleキーワードプランナーの代わりになるツール

キーワードプランナーはキーワード選定に便利なツールですが、難点もあります。無料ユーザーの場合は月間平均検索ボリュームが「1000~1万」のように表示され、詳細な数値がわかりません。

そこで、ここではキーワードプランナーの代わりに使えるツールをご紹介します。

Ubersuggest

「Ubersuggest」は、無料でキーワードの検索ボリュームが確認できるツールです。1日3回の利用制限がありますが、Google拡張機能のUbersuggestを使うと1日40回調査可能です。

キーワード分析だけでなく、SNSで共有された人気のWebサイトや、競合サイトが検索結果で上位を獲得しているキーワードも調べることができます。無料で検索ボリュームが見たい方や、キーワードも競合サイトも両方分析したい方におすすめです。

なお、有料版のプランは以下の3種類があります。

プラン名パーソナルビジネスエンタープライズ
月額2,999円4,999円9,999円
買い切り29,990円49,990円99,990円
プランの違い1日の検索数、追跡キーワード数、スキャンページ数など

Keyword Tool

「Keyword Tool」では、キーワードプランナーで探しきれないキーワード候補が発掘できます。

検索ボリュームは無料版だと確認できませんが、有料版ではGoogleだけでなくYouTube、Amazon、Bing、Twitterなどさまざまなプラットフォームの検索ボリュームが調査できます。

キーワードプランナーよりもっと深く、広くキーワード候補を探したい方におすすめです。なお、有料版のプランは以下の3種類があります。

プラン名プロベーシックプロプラスプロビジネス
月額89ドル99ドル199ドル
年額69ドル79ドル159ドル
プランの違い無料版に以下の機能が追加
・2倍以上のキーワード表示
・競合他社のキーワード分析
・ボリュームデータの検索
プロベーシックに以下の機能が追加
・クリック単価データ
・Google広告の競争データの表示
プロプラスにに以下の機能が追加
・APIリクエスト

Googleキーワードプランナーを集客活動に活かそう

キーワードプランナーは誰でも無料で使用できて、自社サイトを検索結果で上位表示するためのキーワード選定ができる分析ツールです。

Google広告の運用から出稿後の動向予測まで可能なため、Webマーケティング施策に大いに役立ちます。ぜひ、自社に合った使い方でWeb上の集客活動に活用してみてください。

弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略立案からコンテンツ制作、効果測定まで、すべて対応いたします。SEO対策にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

 

関連したコンテンツ

最新のコンテンツ

TOP

SEO無料相談

受付時間 平日9:00~18:30

0120-790-671