コラム

SEO対策を外注した場合の費用対効果はどのくらい?

SEO対策の外部発注をお考えの方のなかには「費用対効果はどのくらい得られるのだろうか」と心配されている方もいらっしゃるでしょう。
予算を割くからには、確実に効果を実感できる外注先を選びたいですよね。

そこで本記事では、SEO対策にかかる費用の相場と費用対効果の目安、業者の選び方などを紹介します。
「費用対効果の目安が知りたい」「信頼できる業者を選びたい」とお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

目次

SEO対策の費用形態

SEO対策の費用形態はさまざまですが、主に以下2つに分けられます。

  • 固定費用型
  • 成果報酬・成功報酬型

それぞれのポイントをおさえておきましょう。

固定費用型

固定費用型は、検索順位の成果に関わらず一定の料金を支払う形式です。支払いは月単位や年単位、一括払いなど業者や契約内容によって異なります。

施策内容の見えづらいSEO対策において、固定費用型はリスクが大きいと思われることも多いです。

しかし、SEOは長期的に取り組む必要があるため、継続的な付き合いを前提とした固定費用型の方が、健全に取引できるケースも多いです。

また、予め経費を把握できるため、コストの管理がしやすく計画的に施策を進められます。一方で成果が出なくても料金が発生するため、慎重な業者選びが不可欠です。

スキルや実績のない業者に依頼をすると、予算が無駄になるため、見積もり段階で信頼できる業者か精査しましょう。

成果報酬・成功報酬型

成果報酬型・成功報酬型は、契約時に定めた成果が出たタイミングで費用を支払う形式です。費用発生のタイミングは業者によって異なりますが、主に以下のような形式があります。

  • 指定したキーワードで検索1位を獲得
  • 3ヶ月以内に10キーワードが10位以内にランクイン
  • 対策キーワードの内◯%が3位以内にランクイン

また、SEOは順位変動が激しいため、10位以内にランクインした日から日割り計算で料金が発生するケースもあります。その際、順位が上位になるほど高額になるのが一般的です。

成果が出なければ費用を支払う必要がないため、少ないリスクで外注ができる点がメリットです。

しかし、具体的な料金や費用発生のタイミングがわからないため、必要経費が把握しづらいなどのデメリットもあります。

また成果報酬以外の初期費用が必要、契約期間の縛りがあるなどのケースも多く、固定報酬型よりも高額になることも少なくありません。

必ずしも成果報酬型が悪いわけではありませんが、予算に余裕のある方は、計画的に施策を進められる固定報酬型の対策がおすすめです。

SEO対策にかかる費用の相場

SEO対策にはさまざまなサービスがあるので、まずは施策ごとの費用の相場を押さえておきましょう。

総合SEOコンサルティングの費用相場

総合的なSEO対策を行う、総合SEOコンサルティングの費用の相場は、およそ20万~50万円/月ほどです。
大規模なWebサイトであれば、対象となるページの増加にともない、100万円/月を超える場合もあります。

SEO対策を行った経験がまったくない方や、リソースが足りない方におすすめのサービスです。

コンテンツSEOの費用相場

検索エンジンの順位を上昇させるコンテンツの企画や、Webページの構成などを手掛けるコンテンツSEOの費用は、記事1本あたり4.5万~10万円ほどが相場です。
Webサイトの専門性や構成案作成の有無、ライターのスキルなどによって価格は変動します。

「検索順位の上位化を目指して、コンテンツを充実させたい」とお考えのお客様がこのサービスを利用すれば、効果を実感しやすいでしょう。

内部SEOの費用相場

サイト構造や、キーワード選定の見直しなどを改善する内部SEOにかかる費用の相場は、およそ30万~50万円/月ほどです。
内部SEOは、すでにSEO対策を行っているWebサイトを対象に、改善点を探して効果を引き出す施策なので、修正するページが多いか少ないかによって価格が決まります。

このサービスは、すでにSEO対策を行ったものの、今ひとつ成果が出ない場合に利用することをおすすめします。

外部SEOの費用相場

自社のWebサイトの被リンクを増やすために、外部リンクを購入して検索エンジンからの評価を無理やり上げる外部SEOというサービスもあります。

しかし、Googleは現在、そのような行為を禁止していますので、弊社のSEOサービス「ランクエスト」でも外部リンクの販売は行っておりません。
費用の相場もお示しできませんので、ご了承ください。

SEO対策を自社や個人で行う場合の費用相場

SEO対策を自社や個人で行う場合、状況によって費用が大きく変動します。例えば、下記のような費用が生じます。

  • Webサイトの制作・管理
  • コンテンツの制作
  • SEOツールの導入

WordPressなどの無料CMSでサイトを立ち上げる場合、1万円〜2万円/年程度のドメイン・サーバー代しかかかりません。

一方でサイト制作を依頼する場合、SEO対策と同等程度の金額がかかるため、SEOもまとめて外注したほうが安く済むケースも多いです。

また、コンテンツ制作を自社で行うか、クラウドソーシングなどで外注するかによっても予算は大きく変わります。加えて、有料SEOツールの導入も検討している場合は、利用料金も経費としてかかります。

対策に必要な人件費も含めたすべての見積もりを出した上で、外注費と比較しましょう。

SEO対策を外注しても意味ない?

SEO対策の外注は施策内容がわかりづらいなどの理由から、意味がないと言われることもあります。しかし、以下のような理由から外注する意味はあると言えます。

  • 自社にないノウハウやデータを活用できる
  • 社内リソースを削減できる

SEO対策の専門業者は、さまざまな業種・業界のWebサイトでトライアンドエラーを繰り返し、ノウハウを蓄積しています。

そのため、成果を上げるために必要な施策や準備を、状況に合わせて柔軟に実行できるのです。また、外注すれば社内のリソースを削減できるため、人件費を削減しながら質の高い施策が講じられます。

自社でSEOを行うには専門知識と膨大なリソースが必要

SEO対策を行うには以下のような専門知識やスキルが必要です。

  • Googleアルゴリズムの知識
  • Webマーケティングの知見
  • HTML・CSS・JavaScriptなどの理解
  • SEOライティング能力
  • アクセス解析や改善のための分析能力

全てを一定のレベルにするには膨大な学習時間を要するため、施策を急ぐ場合には現実的ではありません。

社内の人員でカバーできない場合は、新たにSEO担当者を雇う必要があるため、採用コストがかかります。

また、コンテンツ制作にも膨大な社内リソースを必要とします。人件費を多く使うことになるため、外注した方が結果的に安く済むケースも多いです。

社内の状況や社員のスキルなどを考慮した上で、外注を検討しましょう。

SEO対策を外注するメリット

SEOを外注するメリットは、主に以下2つです。

  • SEOのノウハウを吸収できる
  • 社内リソースを削減できる

それぞれを確認した上で、外注を検討する際の参考にしてください。

SEOのノウハウを吸収できる

SEOの専門業者は、経験や蓄積したビッグデータを基に施策を行います。

そのため、定期的なミーティングや施策のフィードバックがサービスに含まれている業者と付き合えば、さまざまなノウハウを吸収できます。

また、専門家ならではの推測や分析結果の共有は、自社では気づけなかった改善点を知るきっかけにもなります。検索順位以上の価値が得られることもあるため、社内にノウハウがない場合、とくに役立つでしょう。

社内リソースを削減できる

SEO対策は、長期的な施策です。作業量も多いため、自社で行うには多くの社内リソースが必要となります。

SEO業者に依頼すれば、基本的に作業を丸投げできるため、社内の工数が大幅に削減できます。社内のリソースを使わずに、高品質な対策を実行できるため、うまく外注を活用しましょう。

SEO対策ごとの費用対効果の目安

SEO対策の費用対効果は、サービス内容や目的により異なりますが、おおよその目安を下記の表にまとめました。
施策ごとのゴール・KPI(重要業績評価指標)や、費用とあわせて確認してみましょう。

施策ごとの費用対効果

施策ゴール・KPI費用費用対効果
総合SEOコンサルティング・特定のキーワードの上位化 ・CV数の獲得 ・オーガニック検索による流入数の増加20万~50万円/月 (大規模なサイトは100万円)中~高
コンテンツSEO・コンテンツページのオーガニック検索の増加 ・CV数の獲得4.5万~10万円/1記事
内部SEO・既存のSEO対策の改善30万~50万円/月
外部SEO・特定のキーワードの上位化

施策ごとの費用対効果に関しては、以下で解説します。

総合SEOコンサルティングの費用対効果

総合SEOコンサルティングによる費用対効果は、中~高程度といわれています。
運用が安定してきた2年後くらいに、利益率がおよそ2~10倍になると見込んでおけばよいでしょう。

ただし、SEOコンサルティングでは、戦略や方向性を決めてから施策を考え、実行に移すというプロセスがあります。
そのため、費用対効果の結果がわかるまでに1年以上はかかることを覚悟しなければなりません。

コンテンツSEO・内部SEOの費用対効果

コンテンツSEOと内部SEOの費用対効果は中程度で、利益率は1年でおよそ2~5倍になると考えればよいでしょう。

SEOコンサルティングよりも対策すべき項目が少ないので、効果測定は半年~1年ほどでできるようになります。
特定のキーワードの検索順位が上がるほど自然検索も増え、利益率もその分増えるので、施策の内容や品質によっても数値は変動します。

関連記事:コンテンツSEOとは?現役SEOコンサルタントが徹底解説

外部SEOの費用対効果

外部SEOで費用対効果を得られたとしても、ペナルティが課せられるリスクが高いので、おすすめできません。

「何から対策したらよいのかがわからない」とお悩みの方は、SEO対策業者のコンサルティングを受けてみてはいかがでしょうか。
検索順位を無理に上げるのではなく、Webサイトやコンテンツそのものの品質を向上させ、効果を長続きさせるよう心がけましょう。

あわせてお読みください:EEATとは?

SEO対策にかかる費用を変動させる3つの要素

SEO対策にかける予算を組む際は、費用の変動に関わる3つの要素をチェックしたいところです。
自社のWebサイトは、どこまでお金を掛ければ効果が表れるのかを判断する目安になります。

要素①業者にお任せする範囲

SEO対策をどこまで任せるのかにより、費用は大きく変わります。

たとえば、SEO対策を行った経験がなく、リソースもない場合は、価格が高くても総合SEOコンサルティングを依頼するのが得策です。
安いからといってコンテンツSEOだけを依頼しても、十分な効果を得られず、予算が無駄になる可能性があります。

要素②コンテンツの内容と質

SEO対策の費用を決める要素として、コンテンツの専門性や内容、質なども挙げられます。
医療関係や法律などに関わるコンテンツ制作であれば、専門家の監修が必要となり、価格も高くなります。

また、コラム記事の品質も、求めるレベルによって価格が変わるので、どの程度の文章を載せればSEO対策になるのかを考えておく必要があるでしょう。

要素③案件におけるサイト規模の違い

企業やメディアごとに異なるWebサイトの規模も、SEO対策の費用を決定づける要素の一つです。
これらの規模が大きければ、対策が必要になるページも増え、価格も高くなります。
たとえば、中小企業と大手企業とではWebサイトの規模も異なるので、コストも変わります。

ただし、高ければ質がよいコンテンツになるという保証はありません。
適正な価格でしっかりと効果の出るSEOコンサルティングを提供している業者を探したいところです。

信頼できるSEO対策業者の選び方

ここからは、SEO対策の業者を探すうえでのポイントを紹介します。

費用対効果のよい業者の特徴を押さえ、見積もりを依頼したり予算を決定したりする際の参考になさってください。

ポイント①顧客理解を深めてくれる

業者を選ぶ際は、顧客理解を重要視している業者であるかどうかを見極めましょう。

SEO対策で効果を出すには、カスタマージャーニーマップの作成やペルソナの設定が必要不可欠です。
この工程を省いてしまうと、費用をかけてSEO対策を行っても、十分な効果が得られません。
また、Webサイトの運営者の悩みや希望に寄り添う姿勢も大切です。

つまり、顧客理解に力を入れている業者に依頼すれば、SEO対策で満足のいく費用対効果が期待できるというわけです。

判断材料として業者のホームページを調べるのもよいですが、雰囲気を知るには、直接相談してみることをおすすめします。

ポイント②ネガティブな結果も隠さずに原因と改善方法を示してくれる

SEO対策による効果が出なかった場合に、その原因と改善方法をきちんと提示してくれる業者は、信頼がおけます。

SEO対策の効果はすぐには出ないうえ、検索順位もたびたび変動します。
定期的に動向を調べて対策を講じなければ、効果にも結びつかないのです。

業者へ依頼する前に、万が一効果が出なかった場合のアフターケアがあるのかどうかを確認しておきましょう。
効果測定の結果を提出してもらえる頻度や、内容の細かさ、改善案などもあわせて聞いておくと安心です。

ポイント③効果が表れるまでの期間を合理的に説明してくれる

SEO対策の効果が出るまでの期間をある程度算出し、合理的な理由もあわせて説明してくれる業者も、選択肢に入れておきたいところです。

効果が出るまでの期間を算出するには、現状のWebサイトの内容を確認し、どのような施策を講じれば改善できるのかを考えなければなりません。
つまり、効果が出るまでのおおよその期間と、その結論に至った理由を説明できるようであれば、信頼のおける企業である証と考えられるのです。

おおまかな傾向を挙げると、すでにコンテンツが充実していたり、検索エンジンである程度の順位がついていたりすると、半年ほどで効果が表れます。
しかし、コンテンツが少ないWebサイトや、知名度があまりない企業であれば、コンテンツ制作に時間がかかり、効果が出るまでに1年以上かかる場合もあります。

施策を考えてもらう段階で、どのくらいで効果が出るのか、その理由はどうしてか、対策はどのように行うのかといった点を確認しておきましょう。

SEO対策を外注する際に注意するポイント

業者選びに失敗すると、予算を無駄にすることになりかねません。SEO対策業者の中には、悪質な業者も存在するため、外注先を選ぶ際は以下4つのポイントをよく確認しましょう。

  • 実績を確認する
  • 価格が安すぎる場合は理由を確認する
  • 成果報酬の場合は費用発生の定義を明確にする
  • 成果が出るまでの期間は個人差が大きいことを理解しておく

それぞれ詳しく解説していきます。

実績を確認する

見積もり依頼の際に、実績を見せてほしいと打診してみましょう。優良な企業であれば、自信を持って提示してくるはずです。

一方で、以下のような反応が返ってくる場合は注意が必要です。

  • 実績が見せられない
  • 実績に対する説明が不明瞭
  • 話題をすり替えられる
  • 実績に対して行った施策を説明してくれない

また、実績は順位以外の部分もチェックしましょう。

たとえば1サイトで100個のキーワードで1位を獲得している事例の場合、100個すべてがニッチなキーワードならそれほど大きな実績とは言えません。

SEO対策のゴールは、上位表示の先にあるコンバージョンです。アクセスの推移やコンバージョン率、施策の内容などを合わせて確認し、納得できる説明がない場合は依頼を保留したほうが無難です。

価格が安すぎる場合は理由を確認する

価格が相場と大きく離れている場合は注意が必要です。内部対策をほとんど行ってくれない、納品されるコンテンツの質が低いなど、サービス内容が粗悪な可能性があるためです。

同程度の施策内容の業者と相見積もりを取り、安い場合は必ず理由を確認しましょう。

ポイント③成果報酬の場合は費用発生の定義を明確にする

成果報酬型の業者に依頼する場合、契約前に費用発生の定義を明確にしましょう。

曖昧なまま契約を結ぶと、想定外の費用発生が多発し、思わぬ高額請求につながる可能性が高くなります。

成果の対象となるキーワードや順位に応じた費用の内訳、契約期間など細かい部分まですり合わせた上で契約を結ぶことが大切です。後に業者とのトラブルに発展しかねないため、納得できるまで話し合いましょう。

ポイント④成果が出るまでの期間は個人差が大きいことを理解しておく

SEO対策で成果が上がるタイミングは、Webサイトの状況や競合の強さ、施策内容などによって異なります。

そのため、通常は業者側から成果が上がる期間を保証することはできません。以下のような断定的な表現を行う業者には注意が必要です。

  • 3ヶ月以内に必ず成果が出る
  • 特定のキーワードで絶対1位に表示できる
  • 同業種のサイトが6ヶ月で成果を出した

参考として打診される場合は問題ないですが、成果を保証するような伝え方をしている場合、SEOの知識が低い可能性があります。

仮に経験とノウハウから目安を教えてくれている場合でも、必ず理由や根拠を確認しましょう。

SEO対策による費用対効果を確実に得るために業者選びは慎重に行いましょう

本記事では、SEO対策のサービスごとの費用の相場や、費用対効果、業者の選び方などを紹介しました。

SEO対策による費用対効果は測定が難しいので、「1~2年で利益率2倍以上」をおおよその目安にするとよいでしょう。
ただし、コストを費やしたからといって結果が出るとも限らないので、業者選びを慎重に行うことが重要です。

SEO対策を外注する際の注意点について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
SEO対策を外注する前に、注意すべきポイントや外注先の選び方について詳しく解説しています。
外注先を探している、既にSEO対策を外注しているが効果が出ないとお悩みの方必見です。

SEO対策を外注しようとお考えの方はこちら>>>【失敗しない】SEO対策を外注へ依頼する前にぜひ知ってほしい内容を徹底解説
SEO対策を外注する場合の費用相場について知りたい方はこちら>>>SEO対策を代行業者へ依頼する場合の料金の相場は?

弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略の構築からコンテンツ制作、アフターフォローまで対応いたします。
効果測定の結果報告と原因・対策も徹底しておりますので、SEO対策にお困りの方は、お気軽にご相談ください。

関連したコンテンツ

最新のコンテンツ

TOP

SEO無料相談

受付時間 平日9:00~18:30

0120-790-671