コラム

SEOと発リンクの関係とは?効果や設置する際の注意点も紹介

SEOと発リンクの関係性については、サイト運営者であれば気になっている方も多いでしょう。

そこで今回は、SEOと発リンクの関係性について詳しく紹介します。

期待できる効果や設置する際の注意点も解説するので、SEOの評価を上げたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

    SEOにご興味がある方へ

    キーワード上位化までの期間を無料分析

    SEO専門業者として14年、4,200社を支援し続けて積み上げたノウハウをもとに、専門のコンサルタントが分析した効果予測シミュレーションを無料でお届けします!

    会社名

    必須

    名前

    必須

    電話番号

    必須

    メールアドレス

    必須

    ホームページのURL

    必須

    上位化したいキーワード
    ※最大3つ

    必須

    個人情報保護ポリシー


    <SEO対策について詳しく知りたい方はこちら>SEO対策とは?SEO対策のメリット・デメリットと対策方法を詳しく解説

    発リンクとは?SEOで期待できる効果について

    発リンクとは、自社のWebサイトからほかのページに移動するためのリンクのことです。発リンクは主に以下の2種類があります。

    • 内部リンク
    • 外部リンク

    内部リンクは、同一Webサイト内のページに移動するリンクのことです。自社サイトのコラム記事からトップページ、または関連するページに移動するために設置します。内部リンクがあることでユーザーの回遊率が向上し、必要な情報を得やすくなるでしょう。

    外部リンクは、自社サイトから外部のページに移動するためのリンクのことです。たとえば、紹介したサービスの公式サイトや、情報の参照元のURLを掲示する際に設置します。

    発リンクと被リンクの違い

    発リンクと被リンクは、設置方法に大きな違いがあります。

      発リンク 被リンク
    概要 自社サイトから外部サイトに移動するためのリンク 外部サイトに張られた自社サイトへ移動するためのリンク
    設置方法 自社サイト内にて自発的に設置可能 外部サイトが自社サイトに有益性を感じることで設置される
    SEO効果 間接的に上がる 直接的に上がる

    発リンクは自発的に設置できますが、被リンクは外部サイトが自社に対して有益性を感じることで設置します。

    また、発リンクは自社サイトが外部サイトのリンクを設置することで増加できます。一方、被リンクは外部サイトが自社サイトの情報を参考にしたり、サービスを紹介したりすることで増加します。

    被リンクを使ったSEO外部対策については以下の記事もご覧ください。
    SEO外部対策とは?効果的な実践方法や注意点を解説

    発リンクと被リンクはどちらがSEOに有利?

    発リンクより被リンクのほうがSEOに有利に働きます。

    被リンクは検索順位を左右する指標として捉えられており、Googleも「Googleが掲げる10の事実」で重要性を明言しています。

    その一方で発リンクは、SEOに直接的な影響を与えません。しかし発リンクを設置することで、コンテンツの信憑性や有益性が高まる効果が期待できます。とくに公的機関や専門性の高いサイトが扱う情報を担保として掲示することによって、間接的なSEO評価を得られる場合も。

    そのため被リンクのみに捕らわれず、初リンクも適切に設置してSEO評価を高めましょう。

    SEOと発リンクの関係性

    発リンクを増やしても、SEOの評価が上がるわけではありません。しかし、有効的に活用することでサイトの信頼性や有益性を担保できます。その結果として、SEOの評価にもつながるでしょう。

    SEO評価を向上させるためには、ユーザーにとって有益なサイトを作成することが重要です。そのため、発リンクを適切に使用してコンテンツの質を上げる意識を持ちましょう。

    発リンクとサイテーションの違いは?

    発リンクとサイテーションの違いは、遷移先のリンクが設置されるか、そうでないかという点です。

     

    特徴

    リンクの設置

    SEOへの影響

    発リンク

    サイト内の別ページや外部サイトへ向けてリンクが設置される状態

    あり

    あり

    サイテーション

    自社に関する情報がインターネット上で言及される行為

    なし

    あり

    発リンクは、自社サイト内の別ページや外部サイトへ向けてリンクが設置される状態です。一方サイテーションは、Webサイト名や企業名、電話番号など自社に関する情報が、インターネット上で言及される行為を指します。

    被リンクと同じ外部施策の一種であり、SEOにおいて重要な指標として扱われています。

    発リンクを設置するシーン

    ここからは、発リンクを設置する具体的な方法やシーンします。

    • コンテンツの一部を引用する
    • 参考元として紹介する
    • 情報の根拠として提示する

    自社サイトに設置することで、コンテンツの信頼性や有益性の担保につながるでしょう。順番に解説します。

    コンテンツの一部を引用する

    引用とは他サイトの文章や事例、調査結果などを、自社のコンテンツ内で使用する行為です。他コンテンツの一部を引用することで、外部サイトへの発リンクを設置できます。

    SEO対策に関するコンテンツを作成するケースを例に挙げましょう。

    自社の文章に加え、Googleが公表するルールや見解を引用することで、情報の質やコンテンツに対する信頼性が高まります。

    なお、他サイトのコンテンツを引用する際は、自社が作成した文章と明確に区別しなければいけません。また、必ず引用元も記載しましょう。記載がない場合、盗用に該当する恐れがあるので注意してください。

    参考元として紹介する

    ページ内容と関連性の高いコンテンツを紹介する形で、発リンクを設置する方法もあります。

    たとえば、SEO対策に関する記事の中で具体的な施策事例を関連付けることで、ユーザーはさらに情報を掘り下げられます。現在のページに足りない情報を関連ページで補足できれば、ユーザビリティの向上につながるでしょう。

    また、参考にした記事を紹介することでも、発リンクを設置できます。ユーザーがページを訪れた際に、必要な情報を発リンクで補うことで、利便性の向上につながります。

    情報の根拠として提示する

    情報の信憑性を高めるために、根拠として外部サイトのコンテンツを提示する場合にも、発リンクを設置できます。

    とくに医療や法律、金融分野など、YMYLジャンルに該当するコンテンツを作成する場合は、内容の正確さが最重要です。Googleの評価指標の一つでもあるE-E-A-Tを高めるためにも、確かな証拠やソースを裏付けとして提示しましょう。

    なお、根拠とする情報は必ず一次情報を提示してください。公的機関や論文、企業が独自でおこなった調査など、信憑性が高いものだとなおよいでしょう。

    発リンクの使用事例

    発リンクは以下のようなケースで使用されることが多いです。

    • 引用元・参考文献
    • プロフィール内のリンク
    • アフィリエイトリンク

    それぞれ解説します。

    引用元・参考文献

    発リンクを最も使用するのが、引用元や参考文献を記述するケースです。コンテンツの信憑性を高めるために、他サイトのテキストや画像、調査データを発リンク先に設定します。

    なお、他サイトの情報を引用した場合は必ず発リンクを設置しなければなりません。引用元を明記せずにコンテンツを公開すると、検索エンジンから類似コンテンツと疑われる恐れがあります。

    プロフィール内のリンク

    Webサイトのプロフィール欄でも、発リンクがよく使用されます。

    たとえば、健康に関するコンテンツを発信するサイトで、ある医師が記事の執筆と監修を担当したとします。医師が所属する病院のWebサイトや、今までの出版情報をまとめたサイトへ発リンクを設置することで、記事の信頼性や権威性が高まります。

    検索順位を左右するE-E-A-Tの指標にもよい影響が加わるため、間接的なSEO評価向上も見込めるでしょう。

    アフィリエイトリンク

    アフィリエイトリンクとは、アフィリエイターと広告主を仲介するASPが発行する広告リンクです。ユーザーがアフィリエイトリンクを経由して定められた条件(購入や資料請求など)を満たすことで、報酬が得られる仕組みです。

    発リンクとして設置する場合は、sponsoredの属性値を使用して、検索エンジンに広告リンクである旨を伝える必要があります。

    発リンクの設置方法

    ここからは、発リンクの設置方法を解説します。HTMLのソースコードに直接設置する場合は、aタグを使用して以下のように記述してください。

    <a href=”リンク先のURL”> テキスト </a>

    なお質の低いサイトへ発リンクをおこなう場合で、遷移先に評価を渡したくないときは、aタグ内にnofollowを記述しましょう。

    <a rel=”nofollow” href=”リンク先のURL”> テキスト </a>

    広告リンクである旨を伝える場合は、sponsoredの属性値を記述します。

    <a rel=”sponsored” href=”リンク先のURL”> テキスト </a>

    記述ミスがあったり該当ページが削除されていたりすると、ユーザーが見たいページへ到達できなくなり、利便性の低下につながります。

    そのため発リンクを設置した後は、一つずつリンクをクリックして正しく遷移するかチェックしましょう。

    発リンクを確認する手順

    発リンクが適切に設置されているかは、専用のツールを用いることで確認できます。おすすめのチェックツールについては後述しますが、ここではSEOチェキを使用した発リンクのチェック手順を紹介します。

    (1)SEOチェキにアクセスし、タブを「発リンク」に切り替える

    (2)発リンクの状況を調査したいページのURLを入力し、チェックボタンをクリック

    (3)外部リンク・内部リンク・nofollowリンクがそれぞれ一覧で表示される

    SEOチェキの発リンクチェックでは、テキストリンクの他、画像リンクの抽

    SEOにおける発リンクを設置する4つのメリット

    発リンクを設置することで期待できるメリットは以下の3つです。

    1. 間接的にSEOの評価が上がる
    2. サイトの信頼性が上がる
    3. インデックスされやすくなる
    4. 目的のページへ誘導できる

    それぞれのメリットを詳しく解説します。

    間接的にSEOの評価が上がる

    発リンクを活用することで間接的にSEOの評価を上げられます。SEOの評価は、サイトがユーザーにとっていかに有益であるかが重要です。

    たとえば、発信した情報に関連する公的サイトの外部リンク、またはサイト内の関連ページの内部リンクを張ればユーザーにとって有益になります。自社サイト内で紹介できる情報量には限度がありますが、発リンクを活用することで情報の補完が可能です。 ユーザーファーストのコンテンツを届けることで、間接的にSEO効果が生まれます。

    ユーザーにとって有益なページになればSEO評価が上がるため、上位表示や拡散される可能性も生まれるでしょう。

    サイトの信頼性が上がる

    サイト内の情報を補足するために公的機関や専門的なサイトを発リンクで紹介すれば、「信頼性が高いサイトを参考にした記事」であることを掲示できます。記載した文章の証拠やソース元を明示することで情報自体の信頼度も増すので、ユーザーは納得感を持ちながら記事を読み進めることが可能です。その結果、自社の信頼性も向上するでしょう。

    また、サイト内の関連するページに発リンクを設置すればユーザビリティが向上し、結果として信頼性の獲得にもつながります。

    E-E-A-Tとは?SEOで重視される理由と対策方法を解説

    インデックスされやすくなる

    インデックスされたページは検索エンジン上に表示されますが、そのためにはクローラーにサイトを認識してもらう必要があります。

    クローラーとは各WEBサイトを巡回して検索エンジンに登録したり、検索結果の順位を決めたりするプログラムのことです。クローラーはリンクを辿ることでWebページの存在を認識します。そのため、ページ内にリンクが増えればクローラーにページを発見してもらいやすくなるでしょう。

    インデックス促進にもつながるので、アップロードした記事を素早くユーザーに届けることができます。サイト運営の効率性も上がり、アクセスも集めやすくなるでしょう。

    目的のページへ誘導できる

    Webサイトには商品の購入や資料請求、会員登録など、何らかの成果目標が設定されています。発リンクを有効活用することで、コンバージョンに到達するまでの導線を確保できます。

    たとえば、商品の紹介ページに購入ページの発リンクを設置したとします。ページに訪れたユーザーは、発リンクをクリックするだけで商品を購入できます。

    もし紹介ページに発リンクが貼られていなかった場合、ユーザーは購入ページを自分で探さなければなりません。手間がかかるのはもちろんコンバージョンまでの過程も増えるため、ページを離脱するケースも考えられます。

    発リンクを適切に設置することで、離脱を防ぎ、Webサイトのコンバージョンを高める効果が期待できます。

    SEOにおける発リンクを設置するデメリット

    間接的なSEO評価向上やインデックスの促進などメリットの多い発リンクですが、その一方でデメリットもあります。

    • ユーザーの離脱につながる
    • リンク先に評価が受け渡される

    外部サイトへ遷移する発リンクを設置した場合、ユーザーが離脱したまま戻ってこないケースも少なくありません。発リンクを貼る場合は参照元や根拠を示す情報源だけに留め、不用意に離脱させないようにしましょう。

    また、発リンクによってリンク先との関連性を示すことで、自社サイトの評価が受け渡される「リンクジュース」が発生する恐れも。評価が受け渡されると、自社サイトのSEO評価が薄まる可能性があるので注意が必要です。

    ただ、評価の受け渡しを恐れるあまり発リンクを設置しないのは、利便性や信頼性の低下につながるため推奨しません。気がかりな場合は発リンクにnofollowを設置して、評価を受け渡さないようにしましょう。

    SEOにおける発リンクを設置するときの注意点8

    発リンクを設置するときの注意点は以下の8つです。

    • 信頼性のあるサイトへ設置する
    • 関連性があるページへ設置する
    • 必要以上にリンクを増やさない
    • 信頼性の低いサイトへの発リンクにはnofollowを使う
    • アンカーテキストを最適化する
    • 物品のやり取りが生じるリンクには注意が必要
    • アフィリエイトリンクにはsponsoredの属性値を使う
    • リンク切れはこまめにチェックする

    それぞれの注意ポイントを詳しく解説します。

    信頼性のあるサイトへ設置する

    運営元が不明なサイトや有益性の低いページに対して発リンクを設置すると、ユーザーからの信頼性が損なわれます。

    発リンク先の外部サイトの信頼性が低ければ「このサイトは信頼性の低いサイトから情報を引用している」「もしかしたら詐欺かもしれない」などの印象を持つでしょう。その結果、サイト全体の評価も下がり、SEOにも悪影響を及ぼす恐れがあります。

    発リンクは公的機関や運営元が明示されているサイトに対して設置しましょう。

    関連性があるページへ設置する

    サイトやページに関連性のない発リンクを設置すると、ユーザビリティやSEO評価を下げる可能性があります。

    たとえば、ファッションについての解説記事に関係性のないサイト(役所や病院など)を掲載しても、ユーザーは有益性を感じません。発リンクはページ内で発信した商品やサービスの紹介、または記載した情報の参照元の掲示や補足など関連性があるサイトに利用しましょう。

    また、内部リンクでは記事内で紹介した情報やサービスに関連するページ、またはユーザーにとって興味がありそうなページなどを張れば使いやすくなります。

    必要以上にリンクを増やさない

    ページ内に過剰に発リンクを設置するとユーザーが不快感を覚えたり、検索エンジンからペナルティを受けたりする可能性があります。また、必要以上に発リンクが増えることでユーザーが情報を選択しづらくなるうえ、記事全体のオリジナリティが欠けてしまう恐れもあります。

    発リンクはページ内の情報の参照元を示す、情報を補足するためなどユーザーが必要と感じる場所に設置しましょう。

    信頼性の低いサイトへの発リンクにはnofollowを使う

    コンテンツを作成していると、やむを得ず信頼性の低いWebサイトへ発リンクを設置しなければならないケースもあるでしょう。

    しかし、信頼性の低いサイトへ発リンクを貼ると、ユーザビリティを損ねたりGoogleからペナルティを受けたりする恐れも。また、自社サイトの評価がリンク先へ受け渡される「リンクジュース」につながる可能性もあります。

    低品質なサイトへSEO評価を受け渡したくない、リンク先との関連性を問われたくない場合は、nofollowを設置しましょう。

    nofollowは、リンク先を検索エンジンにクロールさせないようにする属性値です。SEO評価の受け渡しを防いだり、リンク先との関連性を否定できます。nofollowを設置する際は、アンカーテキストのHTMLに以下のように記述します。

    <a rel=”nofollow” href=”リンク先のURL”>アンカーテキスト</a>

    アンカーテキストを最適化する

    発リンクを設置する際は、リンク先の内容がわかるアンカーテキストにしましょう。

    アンカーテキストは、Webサイト内に設置するリンク付きの文章です。見ただけで遷移先ページの内容を予測できるため、最適化することでユーザーの利便性を高められます。ページ内で適用する場合は、HTMLに以下のように記述します。

    <a href=”遷移先のURL”>アンカーテキスト</a>

    また、検索エンジンのクローラーはHTMLタグを軸にWebサイトを評価します。そのため、アンカーテキストが効果的なほど、ページの内容やリンク先との関連性を理解しやすくなります。

    なお、以下のようなアンカーテキストはユーザーの利便性やSEO評価を損ねる恐れがあるため注意してください。

    • リンク先ページと関連がない
    • URLをそのまま使用する
    • 「詳細はこちら」など内容が薄い
    • 対策KWを過剰に挿入したもの

    ユーザーとクローラーの両方が理解しやすいように、明確なアンカーテキストを設置しましょう。

    物品のやり取りが生じるリンクには注意が必要

    物品やサービスのやり取りによって発リンクを設置する行為は、Googleのガイドラインに違反します。手動ペナルティやインデックス削除によって検索順位の急落を招く恐れがあるため、注意しましょう。物品のやり取りが生じるリンクには、具体的に以下のようなものが挙げられます。

    • リンクそのものやリンクを含むコンテンツに関して金銭をやり取りする
    • 物品やサービスをやり取りしたうえでリンクを設置する
    • リンクを設定することと引き換えに商品を送る

    なお2016年には、発リンクを設置する対価として商品を無料で受け取ったWebサイトが、手動ペナルティの対象となりました。商品の宣伝ではなく、検索順位の操作を目的に貼られた発リンクだったことも受けた原因と考えられています。

    アフィリエイトリンクにはsponsoredの属性値を使う

    sponsoredは、リンク自体に対価が発生するものに対して用いられる属性値です。

    前述のとおり、検索順位を操作する目的でリンクを売買する行為はGoogleのガイドラインで禁止されています。しかし、宣伝や広告などビジネスを目的とするなら違反の対象にはなりません。

    そのため、アフィリエイトリンクを貼る場合はsponsoredを適用し、検索エンジンに広告である旨を伝える必要があります。

    リンク切れはこまめにチェックする

    リンク切れとは、ページの削除やURLの変更によって発リンク先のページが表示できない状態を指します。

    リンク切れが起こると、ユーザーが見たいページを適切なタイミングで表示できないため、利便性や信頼性の低下につながります。

    SEO評価の下落を阻止するためにも、リンク切れはこまめにチェックし、必要に応じて対処しましょう。なお、リンク切れを調べるには「リンクチェッカー」が最適です。

    WordPressを利用している場合は「Broken Link Checker」というプラグインを使用すれば、より簡単に調査できます。リンクエラーが発生しているリンクを自動で検出し、その都度通知してくれるため、一件ずつ調べる手間が省けるでしょう。

    発リンクをチェックできるツール4

    発リンクによる間接的なSEO評価を得るには、リンクの状態やアンカーテキストを最適化する必要があります。

    サイト内の発リンクを調査できるツールを活用することで、内部リンクや外部リンクの数、nofollowの設置状況などを把握できます。ここからは、おすすめの発リンクチェックツールを4つ紹介します。

    ツール名

    特徴

    費用

    SEOチェキ!

    ・外部リンクや内部リンク、nofollowリンクの数やアンカーテキストの状態を調査できる

    ・サイトの作りがシンプルで扱いやすい

    無料

    発リンク比率評価チェックツール

    ・外部発リンクや内部発リンクの割合を上位ページと比較し自動で評価する

    無料

    Ahrefs

    ・60万人以上が導入する世界最大級のSEO分析ツール

    ・発リンクや参照ドメインの数と推移、アンカーテキストを調査できる

    有料

    発リンクチェック

    ・発リンクの総数、アンカーテキスト、画像のalt属性などを一括で調査可能

    無料

    それぞれの特徴を見ていきましょう。

    SEOチェキ!

    SEOチェキ!」は、ロプロスが運営する無料のSEOツールです。

    URLを入力するだけで、外部リンクや内部リンク、nofollowリンクの詳細を調査できます。リンク先のURLはもちろんアンカーテキストも一覧で表示されるため、見直しを図りたい場合にも最適です。

    サイトの作りがシンプルで扱いやすいのも特徴の一つ。完全無料で使用できるため、始めから有料ツールを導入するのはハードルが高い場合にも適しています。

    発リンク比率評価チェックツール

    発リンク比率評価チェックツール」はSEOラボが展開するSEOツールです。

    URLと対策キーワードから、外部発リンクや内部発リンクの割合を上位ページと比較し、自動で評価する機能が備わっています。発リンクの状態だけでなく、対策方法も併せて知りたい場合に最適です。

    Ahrefs

    Ahrefs(エイチレフス)」は、60万人以上が導入する世界最大級のSEO分析ツールです。発リンクや参照ドメインの数と推移、アンカーテキストの詳細を調査できます。

    有料ではありますが、その分調査項目が充実しているのが特徴です。発リンクはもちろん、SEOに関する情報を総合的にチェックしたい場合にも適しています。

    発リンクチェック

    発リンクチェック」は、SEONET.JPが提供する無料の発リンクチェックツールです。発リンクの総数はもちろん、URLやアンカーテキスト、画像の代替テキスト(alt属性)も一括で調査できます。

    URLを入力してデバイスを選択するだけで瞬時に発リンクの状態を確認できるので、無料でストレスなく使用したい場合に最適でしょう。

    まとめ:発リンクは間接的にSEO効果がある

    SEOと発リンクには間接的に関係性があります。

    発リンクを活用することで、サイトの信頼性や有益性が生まれます。ユーザーにとって使いやすいサイトになれば、結果的にSEOの評価を高められるでしょう。

    発リンクを設置する際はサイト内の情報の担保や補足、または関連するサービスの紹介などに利用しましょう。SEOの評価を上げるためには、発リンクがユーザーにとって有益かを意識することが重要です。

    SEO対策を外注する際の注意点について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
    SEO対策を外注する前に、注意すべきポイントや外注先の選び方について詳しく解説しています。
    外注先を探している、既にSEO対策を外注しているが効果が出ないとお悩みの方必見です。

    SEO対策を外注しようとお考えの方はこちら>>>【失敗しない】SEO対策を外注へ依頼する前にぜひ知ってほしい内容を徹底解説
    SEO対策を外注する場合の費用相場について知りたい方はこちら>>>SEO対策を代行業者へ依頼する場合の料金の相場は?

    弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略立案からコンテンツ制作、効果測定まで、すべて対応いたします。SEO対策にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

    SEO対策とは

    関連したコンテンツ
    最新のコンテンツ
    TOP

    SEO無料相談

    受付時間 平日9:00~18:30

    0120-790-671