「アフィリエイトリンクと通常のリンクは何が違うの?報酬が発生する仕組みは?」
このような疑問をお持ちではないでしょうか。
今回はアフィリエイトリンクの種類や報酬が発生する仕組みを解説します。リンクの見分け方や設置時の注意点も、詳しくお伝えします。ぜひ参考にしてください。
目次
アフィリエイトリンクとは?
広告リンクをブログやSNS・メルマガなどで発信し、成果を得ることをアフィリエイトといいます。
アフィリエイトリンクは、アフィリエイトで報酬を得るために必要なURLのことです。専用のパラメータ(専用識別コード)が埋め込まれており、どのASPの広告プログラムを誰が使っているのかを識別できるようになっています。
アフィリエイトリンクは、広告主とアフィリエイターを仲介するASP(Affiliate Service Provider)が発行しています。商品ページのURLを貼りつけただけで成果は発生しませんが、ASPから発行されたアフィリエイトリンクを設置し、条件を満たせば報酬が得られるのです。お問い合わせや資料請求などの成果発生条件をクリアすれば、収益化につながります。
また、アフィリエイトリンクには下記の2種類があります。
- 広告リンク
- 商品リンク
それぞれの特徴を解説します。
広告リンク
広告リンクは、広告主が用意したバナーや商品画像を使って貼りつけるリンクのことです。手軽にコードを取得でき、記述するだけで適用されます。
ただし、決められたリンク先やバナー画像を使う、指定された文言を入れるなどの条件があるので把握しておきましょう。
商品リンク
商品リンクは、自ら用意したテキストにアフィリエイトリンクを反映させて使います。URLは自分で設定でき、記事に合った商品を見つけて設置できます。
ただし、URLの一部が広告主に指定されている場合があるため、注意が必要です。広告主の条件に合わせてリンクを設置しないと、提携解除になる恐れがあります。
アフィリエイトリンクで報酬が発生する仕組み
アフィリエイトリンクで報酬が発生する仕組みを理解するために、流れを把握しましょう。
- 広告主がASPにアフィリエイト広告を出稿
- アフィリエイターが広告と提携
- ブログやSNSに貼られたアフィリエイトリンクをユーザーがクリック
- リンク先の商品やサービスを購入(成果報酬が発生)
アフィリエイトは成果報酬型広告のため、コンバージョン(成約)につながった際に広告費や報酬が発生する仕組みになっています。
アフィリエイトリンクの種類
アフィリエイトリンクは、下記の3種類に分けられます。
- バナータイプ
- テキストタイプ
- メールタイプ
扱う商品やブログの特徴によって最適なタイプが異なるため、それぞれ把握しましょう。
バナータイプ
バナータイプは、インターネット上の広告枠に表示させる画像形式のリンクです。商品の画像や説明文などが記載されており、イメージが沸きやすいメリットがあります。
訴求力が高い一方、ひと目で広告であることが伝わるため、広告を避けるユーザーに不快な印象を与えることもあります。
テキストタイプ
テキストタイプは、特定のテキストにアフィリエイトリンクを適用した形式のリンクです。
アフィリエイトリンクだと気付かれにくいため、広告を避けるユーザーからも成果を発生させやすいメリットがあります。自分でテキストを工夫できるため、柔軟性が高く、自然な流れで広告を入れられます。
ただし、使用できない表現もあるため、注意が必要です。
メールタイプ
メールタイプは、主にメールマガジンでアフィリエイトリンクを貼る際に使います。メールの文面があらかじめ用意されているため、そのまま使用できる点がメリットです。
また、アフィリエイトリンクを貼る際、メールにバナーやテキストタイプの素材を張ると、コードのまま表示されてしまいます。そのため、メールに素材を貼る際はよく確認しましょう。
アフィリエイトリンクの作成方法
ここからは、アフィリエイトリンクを作成する方法を紹介します。ASPに登録するほか、Amazonや楽天のアフィリエイトを利用する方法があります。
- ASPの場合
- Amazonの場合
- 楽天の場合
自身に合った方法を選びましょう。
ASPの場合
ASPを利用する場合、下記の手順でアフィリエイトリンクを発行します。
- ASPサイトに登録する
- アフィリエイト広告を探しプログラムを選択
- 広告と提携する
- 広告リンクを発行する
まずは、ASPサイトに登録する必要があります。よく使われるアフィリエイトサイトを表にまとめました。
ASP | 特徴 |
---|---|
もしもアフィリエイト | 広告数が多く、初心者向けの学習コンテンツが豊富 |
afb(アフィビー) | 美容系や健康食品などの広告が多い |
A8.net | 規模が大きく、初心者でも利用しやすい |
バリューコマース | 成果発生のサポート機能が充実 |
ブログやSNSの特徴に合ったASPを選び、リンクを発行してください。
Amazonの場合
Amazonは、下記の手順でアフィリエイトリンクを発行できます。
- Amazonアソシエイトに登録
- アソシエイトセントラルの「商品リンク」を選択
- 掲載したい商品を検索窓で調べる
- 該当の商品を見つけたら「リンク作成」をクリック
- デザインや画像の有無を選択
- 「この商品リンクのHTMLを取得する」をクリック
また、アソシエイトセントラルにログインしているアカウントでAmazon.co.jpにアクセスすると、アソシエイトツールバーを利用できます。
商品ページにアクセスするだけ利用できるため、リンクを素早く作成したい際に向いています。手順は以下のとおりです。
- アソシエイトセントラルにログインしているアカウントでAmazonにアクセス
- 紹介したい商品ページへ移動
- 「テキスト」「画像」「テキストと画像」のいずれかを選択
Amazonアソシエイトを使えば、豊富な商品の中から好みのものを選んで紹介できます。商品紹介を積極的に行うブログやSNSでは、取り入れるのがおすすめです。
楽天の場合
楽天でも下記の手順でアフィリエイトリンクを発行できます。
- 楽天アフィリエイトに登録し、ログイン
- 紹介したい商品を探す
- 商品ページから「商品リンク」をクリック
- 表示形式や画像サイズを選び、商品リンクをカスタマイズ
- 表示されたHTMLソースをコピー
- ブログやSNSに貼りつける
楽天アフィリエイトは、発行したリンク経由で購入されれば、紹介した商品でなくても報酬が発生するメリットがあります。たとえばAの商品を紹介しているリンクをクリックし、そこでBの商品が購入されたとしても、成果としてカウントされます。
成果が得られやすいため、初心者にもおすすめのアフィリエイトです。
アフィリエイトリンクの見分け方
アフィリエイトリンクは、URL内に「afb」や「A8.net」などのサイト名を含んでいるかどうかで見分けられます。リンクをコピーして、メモに貼りつけて確認すると発見しやすいです。
ただし短縮URLを使用している場合は、見分けることが困難です。短縮URLの中身を知りたい場合は、リダイレクトチェッカーを使うことで調べられます。URLを入力するだけで確認できるため、試してみてください。
アフィリエイトリンク設置時の注意点
アフィリエイトリンクを設置する際の注意点が2つあります。
- URLは改変しない
- リンクはHTMLに貼りつける
注意点を踏まえ、適切にリンクを設置しましょう。
URLは改変しない
出力されたリンクコードは改変せず、そのままコピーして貼りつけてください。一部のみを抜き出したり、URLを改変したりすると、成果が発生しない・正確な数値が反映されないなどの不具合が起こり得ます。
ただし、一部のASPサイトでは改変を条件付きで認めている場合もあります。基本的には改変せず、条件を守ったうえでリンクを使用してください。
リンクはHTMLに貼りつける
リンクを設置する際は、HTMLの要素として貼りつけましょう。記事にそのまま設置すると、タグの状態で表示されるためです。
HTMLモードに切り替えてから、広告素材のコードを貼りつけることで、正しく表示されるようになります。WordPressの場合は、ビジュアルモードをテキストモードに切り替えてからコピー&ペーストすると、広告が反映されます。
アフィリエイトリンクのクリック率を上げるコツ
アフィリエイトリンクを利用するなら、上手く誘導してクリック率を高めたいですよね。
クリック率を高めるコツをブログとSNSの場合に分けて解説します。
ブログの場合
ブログを訪れたユーザーの目的は、アフィリエイトリンクをクリックすることではなく、何かを解決することです。
したがって、広告を貼りつけすぎたり、売り込みすぎたりすると、読者が嫌悪感を示す恐れがあります。やみくもにリンクを配置するのではなく、ユーザーの動機が高まっているときに広告表示させることが肝心です。
たとえば商品紹介のあとや、疑問が解消されて次のアクションを取るタイミングなどがおすすめです。
SNSの場合
SNSの場合は、発信力を高めるためにアカウントを育てる必要があります。ファンを増やすために、魅力的な発信を定期的に行うことを心がけましょう。
また、アフィリエイト目的であると認識されると、ユーザー離れにつながりやすい点に注意が必要です。露骨に宣伝するのではなく、自然にクリックを促すことが大切です。
まとめ:アフィリエイトリンクを活用して収益につなげよう
アフィリエイトリンクは、広告費として報酬を受け取るためにブログやSNSに貼りつけられるリンクです。商品やサービスの魅力を伝えて、ユーザーの動機を高めることで、成果が発生しやすくなります。
アフィリエイト報酬を得たい方は、本記事で紹介したポイントを参考にしてみてください。
弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略の構築からコンテンツ制作、アフターフォローまで対応いたします。効果測定の結果報告と原因・対策も徹底しておりますので、SEO対策にお困りの方は、お気軽にご相談ください。

株式会社eclore Web Director / Marketing Director
デザイン専門学校を卒業後、2012年に入社。Web領域を中心に、コーポレートや採用サイト、メディアサイトなどのデザイン、コーディング業務に従事。また、リスティングを中心とした広告運用も担当。SEO・広告の観点で優位性のあるWeb制作を得意としています。Web制作数 年間100以上 / 広告運用額 年間2億円以上。