コラム

アクセス解析で見るべきポイントは?成功のためのポイントも解説

Webサイトの現状を把握するために欠かせないアクセス解析。集客数や売上を伸ばすためには、Webサイトの現状を把握することが重要です。

この記事では、アクセス解析の概要や見るべきポイント、おすすめのツールを紹介します。

「コンバージョン率を高めて、売り上げを伸ばしたい」とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

アクセス解析とは

アクセス解析とは、Webサイトを訪れたユーザーの属性を分析することです。性別・年齢・地域・興味関心など、一人ひとりの特徴に合わせて分類します。

アクセス解析をすると、ユーザーの属性以外にも次の情報が得られます。

  • 流入経路
  • 離脱箇所
  • 滞在時間
  • ページ表示回数
  • コンバージョンポイント

現状よりも大きな成果につながるWebサイトへと改善するためには、丁寧なアクセス解析が必要です。アクセス解析で得た情報を分析すると、Webサイトの課題を効率よく見つけ出せるでしょう。

アクセス解析の目的

アクセス解析の目的は、コンバージョン率やWebサイトの売上を伸ばすことです。

Webサイトに関するさまざまな情報を分析して、より多くのユーザーをコンバージョン地点まで誘導します。商品購入・お問い合わせ・資料請求など、コンバージョン地点の設定はWebサイトにより異なります。

しかし、コンバージョン率の向上に向けた施策には共通点もあるので、アクセス解析の手法を学ぶのは重要なことです。

アクセス解析をする前に準備すること

アクセス解析をする前に、以下の準備をしておきましょう。

  • ゴールを決める
  • 仮説を立てる

ゴールと仮説の有無により、アクセス解析の精度が変わります。

ゴールを決める

アクセス解析をはじめる前に、Webサイト運営のゴールを決めましょう。

明確なゴールを設定することで、達成するためにやるべきことが見えてきます。具体的には、コンバージョン地点を明確にするのが重要なポイントです。

ECサイトであれば商品購入、企業のホームページであればお問い合わせや資料請求など、自社サイトの運営目的を明確化しましょう。

仮説を立てる

ゴールを設定したら、現状とのギャップを分析して仮説を立てることも重要です。

現時点で目標に到達していない理由は何なのか、どこを強化したら目標を達成できそうか、まずは自分たちの頭で考えるステップを設けましょう。

ツールを使ってアクセス解析をはじめると、目の前の数字にばかり注目しがちです。

しかし売上目標を達成するためには、現在の市況や業界知識に基づいた仮説も重要になります。実際にアクセス解析を開始した後も、仮説と検証を繰り返す姿勢が大切です。

まずは練習と思って目標達成に向けた仮説を立ててみましょう。

アクセス解析で見るべきポイント

アクセス解析では、主に6つの項目をチェックします。

  • ページビュー数(PV)
  • ユニークユーザー数(UU)
  • セッション数
  • 直帰率
  • 離脱率
  • コンバージョン率(CVR)

それぞれの項目について説明します。

ページビュー数(PV)

ページビュー数とは、Webページの表示回数をあらわす指標です。

ユーザー属性の違いを考慮しない表示回数で「どのページが注目されているか」を示しています。

1人のユーザーが10ページを閲覧した場合、10人のユーザーが1ページずつ閲覧した場合、いずれもPV数は10となります。

ユニークユーザー数(UU)

ユニークユーザーとは、一定期間内に特定のWebサイトを訪れた人数をあらわす指標です。

1人のユーザーが同じ端末で何度もWebサイトを訪れても、ユニークユーザー数は1となります。

2人のユーザーがスマホで1回ずつ閲覧した場合、1人のユーザーがスマホとパソコンで1回ずつ閲覧した場合、いずれもユニークユーザー数は2となります。

セッション数

セッション数は、ユーザーがWebサイトを訪れた回数を意味する指標です。一定期間内に、どれだけ多くの人々がWebサイトを訪れたかを示しています。

1人のユーザーが流入して1ページ閲覧後に離脱した場合、1人のユーザーが流入して2ページ閲覧後に離脱した場合、どちらもセッション数は1となります。

ただし、以下の場合はセッション切れになり、同一ユーザーでも別のセッションに切り替わるため注意が必要です。

  • 離脱したユーザーが再び流入したとき
  • Webサイトを訪れてから一定時間が過ぎたとき
  • Webサイト閲覧中にキャンペーンが切り替わったとき

セッション切れのタイミングを理解しておくと、より正確なアクセス解析ができるでしょう。

直帰率

特定のページに流入したユーザーが、他のページを閲覧することなく離脱することを直帰と呼びます。直帰したユーザー数をすべてのセッション数で割った値が直帰率という指標です。

アクセス解析をする際は、直帰率は低いほうが良いと考えられています。直帰率が高い場合、主な原因は次のとおりです。

  • ユーザーの検索意図が満たされなかった
  • ページ表示速度が遅く、閲覧できなかった
  • 誤字脱字や不適切なデザインが多く見づらかった

直帰率が高いページは改善が必要であるものの、基準となる数値はありません。他のページと比較して相対的に評価しましょう。

離脱率

離脱率とは、該当ページの総PV数のなかで、そのページがセッションの最後のページになった割合です。

離脱率が高いページは「ユーザーが離脱しやすいページ」と捉えることもでき、改善の余地があります。

コンバージョン率(CVR)

コンバージョン率とは、Webサイト訪問者のうち、どれくらいのユーザーが成約に至ったかを表す指標です。

Webサイトによってコンバージョン地点は異なるものの、コンバージョン率が高いほど優秀なWebサイトといえます。コンバージョン率はWebサイトの売り上げに直結するため、改善施策を考えるうえで必ず見るべき指標です。

おすすめのアクセス解析ツール

おすすめのアクセス解析ツールは次のとおりです。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
  • Jetpack(ジェットパック)

それぞれ解説します。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。

基本的に無料で使用可能で、Webサイトに関するさまざまな情報を取得できます。アクセス解析をする際、最初に利用するツールでWebサイトの現状を把握するのに役立ちます。

改善施策の効果測定にも使われるので、最も使用頻度が高いツールといえるでしょう。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、キーワードごとの検索順位を測定できるツールです。具体的には以下の項目を測定できます。

  • 合計クリック数
  • 合計表示回数
  • 平均CTR
  • 平均掲載順位
  • インデックス登録
  • ページエクスペリエンス

SEO対策をする際によく使うツールなので、アクセス解析したいWebサイトを登録しておきましょう。

Jetpack(ジェットパック)

Jetpack(ジェットパック)は、SEO対策に使用するWordPressのプラグインです。

インストール・有効化することで、 WordPressの管理画面でアクセス解析ができます。ユーザーの滞在時間やセッション数は測定できないものの、その他のアクセス解析に必要な基本情報は測定可能です。

自動リアルタイムバックアップ、マルウェアスキャン、スパム保護など、セキュリティ機能も充実しています。

アクセス解析を成功させるためのポイント

アクセス解析を成功させるためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • ユーザーの訪問経路や使用デバイスをチェックする
  • 施策の実施前後で記録を残しておく
  • PDCAを回し続ける

それぞれ解説します。

ユーザーの訪問経路や使用デバイスをチェックする

ユーザーがどのような経路で流入しているかによって、とるべき施策が変わります。検索・SNS・広告など、まずは現在のユーザーの訪問経路を分析しましょう。

ユーザーの訪問経路と同時に、使用デバイスもチェックすることをおすすめします。最近はスマートフォンからの流入が増えているものの、ページによってはパソコン流入が多いものも珍しくありません。

Webサイト全体の傾向を押さえることで、より効果的な施策の立案につながります。

施策の実施前後で記録を残しておく

アクセス解析や改善施策の実施前後で、各チェック項目の数字を記録するのも大切なことです。

仮説と検証を繰り返すうちに、施策の精度も上がっていきます。良かれと思って打った施策が、反対にアクセス減少へとつながるケースもよくあります。

記録をとっていれば、すぐに軌道修正できるので、万が一の損失も最小限に抑えられるでしょう。

PDCAを回し続ける

アクセス解析は、一度おこなって終わるものではありません。PDCAを回し続けて、常に売り上げを最大化するという姿勢が重要です。

Googleのアルゴリズムは定期的にアップデートされているため、以前は効果のあった施策が無駄打ちになる場合もあります。

売り上げが頭打ちになった後も、定期的にアクセス解析をして、成果を維持できるように努めましょう。

まとめ:アクセス解析をして成果を最大化しよう

アクセス解析とは、Webサイトを訪れたユーザーの属性・行動を分析することです。コンバージョン率を向上させて、Webサイトの売り上げを伸ばすためにおこなわれます。

アクセス解析をする際は、今回紹介した6つの指標を中心にすると、Webサイトの現状を把握しやすいです。アクセス解析ツールも活用しながら、より質の高いWebサイトを目指しましょう。

弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略立案からコンテンツ制作、効果測定まで、すべて対応いたします。SEO対策にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

関連したコンテンツ

最新のコンテンツ

TOP

SEO無料相談

受付時間 平日9:00~18:30

0120-790-671