「Googleアナリティクスはどういうもの?使い方がよくわからない」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、Googleアナリティクスの概要について詳しくご紹介します。初心者向けにわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスとは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールのことです。略して「GA」と呼ばれることもあります。Googleが提供していることから、信頼性の高いデータに基づいてWebマーケティング戦略を練ることができるツールです。
Webサイトのアクセス状況を多角的な視点で捉えることが可能。期間ごとにさまざまなデータを比較でき、多機能な点が特徴です。
ユニバーサルアナリティクスはサポート終了が決定しているので注意
Googleアナリティクスの前世代にリリースされていたシステムである「ユニバーサルアナリティクス(UA)」は、2023年7月1日をもってサポート終了が決定しています。
2014年にリリースされて以降、多くの企業が利用してきたツールのため、まだ移行できていない方もいるかもしれません。
サポート終了後は新しいデータの収集が停止されるため、現行の「Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)」へ早めに切り替えるようにしましょう。
Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)とは?
GA4は、2020年にリリースされた最新バージョンのGoogleアナリティクスです。UAとは以下のような違いがあります。
- Webサイトとアプリを横断した計測
- BigOueryへのデータエクスポートを無償化
- 機械学習を用いた予測機能の追加
- CCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)、GDPR(EU一般データ保護規則)などの最新の情報規制に対応
近年アプリや動画など、Webコンテンツが多様化してきた背景から、アクセス解析はWebサイトだけで行えばよいものではなくなりました。
GA4では、Webサイトとアプリを横断しているユーザーの動きを確認できるため、より正確なデータが入手できます。また、Googleアナリティクスが集計データを基に改善案や新たな戦略を提案してくれます。
アクセス解析だけではなく、Webマーケティング業務全般の効率化が測れるため、必ず導入しましょう。
Googleアナリティクスの機能と活用場面
Googleアナリティクスの機能や具体的な活用場面は以下の2点です。
- アクセス解析でWebサイトの成果やユーザー属性が把握できる
- コンテンツ集客に役立つ
それぞれ見ていきましょう。
アクセス解析でWebサイトの成果やユーザー属性が把握できる
Googleアナリティクスでは、主に次のデータを閲覧できます。
- Webサイトの訪問数
- 一人当たりのサイト訪問数
- どのページが何度開かれているか
- アクセスしたデバイスは何か
- Webサイト訪問後のユーザーの動き
- どこからWebサイトを訪れているのか
広告の成果やコンバージョンにつながった割合などを詳細に把握することで、Webサイト設計の改善や施策の効果検証が実施できます。
コンテンツ集客に役立つ
Googleアナリティクスは、コンテンツ集客に役立ちます。
たとえばWebサイトに訪れているユーザーの傾向を把握することで、訪問者に合わせた内容のコンテンツを準備できます。20代の女性・30代の男性など、多く訪れている層に合わせたトーンで文章をつづることで、より強く訴えかけられるのです。
サービスページを展開する際や広告を出稿する場合などに、ユーザー属性に合わせたキャッチコピーを考えられるでしょう。測定結果に合わせてコンテンツを充実させることで、成果につながりやすくなります。
また、既存のコンテンツの滞在時間や直帰率、コンバージョン率がわかれば、改善にも役立ちます。たとえば、アクセス数が多いのにコンバージョンに繋がっていない場合、コンテンツの構成やCTAに問題があると推測できます。
問題点を特定し、改善を繰り返すことでWebサイト全体の品質が向上していくでしょう。
Googleアナリティクスのメリット
Googleアナリティクスには、以下3つのメリットがあります。
- 信頼性の高いデータを集計できる
- 無料で使える
- アプリのアクセス解析も同時に行える
それぞれ詳しく解説していきます。
信頼性の高いデータを集計できる
Googleアナリティクスの大きなメリットは、信頼性の高いデータを無料で閲覧できる点です。Webサイト全体のアクセス数はもちろん、ページごとの細かな集計やユーザーの動きなどの部分を詳細に把握できます。
データの見方が分かるようになると、改善点を導き出し、適切な戦略を立てられます。また、データに成果目標を設定し、達成率を確認することも可能です。
無料で使える
Googleアナリティクスは、Googleアカウントを作成すれば、すべての機能を無料で利用できます。
アクセス解析から改善施策の提案、集計データのエクスポートまで、分析に必要なすべての機能が揃っているため、必ず利用しましょう。
アプリのアクセス解析も同時に行える
GA4から、Webサイトとアプリのアクセス解析を同時にできるようになりました。たとえば同じユーザーがWebサイトを閲覧した後、そのままアプリに遷移して閲覧を再開した場合、一連の動きを収集できます。
UAでは個別のプロパティを用意する必要があったため、サイトとアプリを横断するユーザーの動きを把握するのは困難でした。
GA4では媒体を問わず、Web上でのユーザーの動きを把握できるため、Webマーケティングに必要な包括的なデータが計測できます。
Googleアナリティクスのデメリット
Googleアナリティクスのデメリットは、多機能すぎるあまり、初心者にはデータ活用が難しい点です。何を表す数値なのか、参照すべきデータはどれかがわかっていないと、取り扱うのは困難でしょう。
したがって、Googleアナリティクスを導入する際は、知識や活用方法について把握しておく必要があるのです。
Googleアナリティクスの導入方法
Googleアナリティクスを使うための導入方法は、次の3ステップです。
- Googleアカウントを作成
- Googleアナリティクスに登録
- トラッキングIDの取得・設置
それぞれ順に解説します。
STEP1.Googleアカウントを作成
まず、Googleアカウントを作成しましょう。氏名や生年月日などの必要事項を入力すれば、登録が完了します。
すでにアカウントを取得済みの場合は、ログインして次に進みます。
STEP2.Googleアナリティクスに登録
Googleマーケティングプラットフォームにアクセスし、アナリティクスのサービスページへ移動します。
「さっそく始める」をクリックし、画面の指示に従ってアカウント名やWebサイトの情報を入力しましょう。
フォームを送信したら「Googleアナリティクスの利用規約」「Googleとのデータ共有に適用される追加条項」の2つを確認し、同意すれば登録が完了です。
STEP3.トラッキングIDの取得・設置
登録が完了すると、トラッキングコード(グローバルタグ)と呼ばれるものが発行されます。
トラッキングコードとは、Googleアナリティクスが発行する計測コードのことです。発行されたコードをWebサイトに設置することで、アクセス数やユーザー属性などのデータを取得できるようになります。
右下にある歯車マークをクリックし、管理画面のプロパティにある「トラッキング情報」から「トラッキングコード」を選びます。
「グローバルサイトタグ(gtag.js)」に表示されたコードを、Webサイト全体の<head>タグの直後に貼り付ければ設置が完了です。
トラッキングコードの設置ができたら、正常にデータ取得できているかをGoogleアナリティクス上で確認しましょう。
Google アナリティクスの基本的な使い方
Googleアナリティクスを初めて利用する際は、以下3つの基本の使い方を覚えましょう。
- ログイン方法
- 指標の確認
- 必要な指標をエクスポート
上記を行えば、アクセス解析に必要な最低限の情報が入手できます。
それぞれ詳しく解説していきます。
ログイン方法
Googleアナリティクスには、以下の手順でログインできます。
- Googleアナリティクスの公式サイトを開く
- 右上の「アナリティクスにログイン」をクリックする
- Googleアカウントにログインする
なお、Googleアカウントにログインしているブラウザを使用している場合、手順3はスキップされそのままGoogleアナリティクスに遷移します。
指標の確認
ログインができたら必要な指標を確認します。指標はさまざまなものがありますが、確認の流れは基本的に同じです。たとえば、ユーザー属性を確認したい場合は以下の手順で操作します。
- サイドメニューの「レポート」のアイコンをクリック
- サイドメニューの「ユーザー属性」内にある「概要」をクリック
- 表示されているデータを確認
他の指標を見たい場合は、手順2で選ぶ項目を変更すれば同様の手順で確認可能です。よく確認する項目だけを表示するようにレポートをカスタマイズすることもできるため、慣れてきたら使いやすいようにアレンジしてみましょう。
必要な指標をエクスポート
Googleアナリティクスで集計したデータは、PDFかCSVファイルにてエクスポートできます。ファイルのダウンロード手順は以下の通りです。
- 左上にある「共有」アイコンをクリック
- 「ファイルをダウンロード」をクリック
- 「PDF」と「CSV」のいずれかをクリックするとダウンロードが開始される
なお、PDFとCSVにはファイルの形式以外に以下のような違いがあります。
Googleアナリティクスのレポート画面がそのまま画像化される | |
CSV | 集計したデータの項目や数値がテキストで吐き出される |
分析用にデータをエクスポートする際は、CSVでダウンロードし、Excelやスプレッドシートなどの表計算ソフトにアップロードして使用しましょう。
Googleアナリティクスで押さえるべき5つの指標
Googleアナリティクスを利用する際、下記5つの指標を押さえましょう。
- リアルタイム
- ユーザー
- 集客
- 行動
- コンバージョン
これらの指標について理解することで、目的に応じたデータ活用が可能になります。
リアルタイム
アクセス数や、ユーザーが現在見ているページ・流入元やユーザー属性をリアルタイムで確認する機能です。
視覚的に変化を確認できるため、広告やプロモーションを行った際のアクセス数の変移や流入元のチェックが容易に行えます。
ユーザー
訪問ユーザーの数や性質を詳細に把握する機能で、以下の指標が表示されます。
セッション | 訪問数 |
ユーザー | 訪問したユーザー数 |
直帰率 | 全体の訪問のうち 1ページしか見ない人の割合 |
ページビュー | Webサイト内で読まれたページ数 |
ページ/セッション | 1回あたりの平均閲覧ページ数 |
平均セッション時間 | 訪問者が滞在している平均時間 |
また、ユーザーサマリーにアクセスすると、年齢や地域・性別やデバイスなども閲覧可能です。
集客
訪問したユーザーのチャネル(流入経路)が確認でき、どの経路から集客できているかを調べられます。
チャネルの分類は以下のとおりです。
Organic Search | 自然検索からの流入 |
Direct | お気に入りやURLから直接のアクセス |
Referral | 他サイトのリンクからの流入 |
Social | SNSからの流入 |
Paid Search | リスティング広告からの流入 |
Display | バナー広告からの流入 |
Other | その他の訪問 |
全体のアクセス数だけでなく、流入経路を把握することで、Webサイトの現状をより多面的に捉えることができます。
行動
行動サマリーを見ると次の数値が表示され、Webサイトを訪れたユーザーの動きがわかります。
- 平均ページ滞在時間
- 直帰率
- 離脱率
また「行動フロー」を開けば、ユーザーがどういったページ変移をしたかについて詳しく見られます。
効果的な動きをしているページやリンクを見つけ、施策に活かせるでしょう。
コンバージョン
Googleアナリティクスでは、成果への目標を設定できます。たとえば資料請求や購入完了のページを設定すれば、成果の達成率の計測が可能です。
コンバージョンで確認できる項目は次のとおりです。
- 目標の完了数
- 目標値
- コンバージョン率
- 目標全体の放棄率
- 目標ごとの完了率
目標を設定しておくことで、効率的にWebサイトの改善が図れます。
Googleアナリティクスのデータを出力する方法
Googleアナリティクスのデータを出力する際は、次の手順で行います。
- データを取得したい期間の設定
- Excelやスプレッドシートのデータをエクスポート
自社でデータ分析をする場合や、報告書を作成する際は参考にしてください。
データを取得したい期間の設定
初期設定では、直近1週間のデータがレポートとして表示されているため、まず取得したい期間を設定します。
特定の日付や1週間・1ヶ月といった期間単位など、過去のデータもさかのぼって比較できます。
Excelやスプレッドシートのデータをエクスポート
必要なレポートを表示させたら、エクスポートを選びましょう。
出力形式をPDF・Googleスプレッドシート・Excel・CSVの中から選べば、データの出力が完了します。
Google アナリティクスでの分析のコツ
Googleアナリティクスはさまざまなデータが収集できますが、使い方を誤ると分析が上手くいきません。効率よく分析を行うために、以下のポイントを押さえて利用しましょう。
- レポート作成が目的にならないようにする
- レポートを活用していろんな人から意見をもらう
- 確認すべき数値を決める
それぞれ詳しく解説していきます。
レポート作成が目的にならないようにする
Googleアナリティクスは一度設置すれば、アクセス解析に必要なデータを自動集計してくれます。単純作業で簡単にレポートが作れるため、慣れてくると作成だけして内容を注意深く見なくなる人も多いです。
定期的にデータを集計することは大切ですが、内容に目を向けなければ本末転倒です。本当に必要なデータだけを抽出し、Webサイト運用のPDCAに組み込むことではじめてレポートが活かせます。
レポート作成の際は、各数値に異常が起きていないか確認し、ただのルーティーン作業にならないようにしましょう。
レポートを活用していろんな人から意見をもらう
アクセス解析では、第三者の意見をもらうことが大切です。1人で作業を進めていると、知らず知らずのうちに視野が狭くなり、以下のような失敗につながる恐れがあります。
- 重要な改善ポイントに気づけない
- 誤った考え方のまま進んでしまう
- 凝り固まった考えでデータを見てしまう
そのため、作成したレポートをチームメンバーや外部コンサルタントに共有し、意見をもらうことが大切です。新たなアイデアや数値の変化から読み取れる考察など、自身では思いつかなかった改善案や考え方がたくさん出てくるはずです。
できるだけ多くの人の意見をもらい、意見を出し合うことでレポートが最大限活かせます。
確認すべき数値を決める
Googleアナリティクスは多くのデータを集計できる反面、すべてを把握するには多くの時間が必要です。施策内容によっては不要な数値もあるため、事前に確認すべき数値を決めておくことが大切です。
たとえば、地域性のない事業を行なっている場合、ユーザーの市区町村に関するデータは重要ではありません。レポートをカスタマイズして、必要なデータだけが表示されるようにしておけば、分析の効率化が図れます。
なお非表示にしたデータが後ほど必要になっても、Googleアナリティクスがすべて記録してくれているため安心してください。
Googleアナリティクス初心者は本を読むのがおすすめ!
Googleアナリティクスの知識が浅い初心者は、書籍の購入を検討してみましょう。
まず基本的なところから知りたい方におすすめなのが「いちばんやさしいGoogleアナリティクスの教本」です。専門用語の解説つきで、知識がない方でも取り入れやすい内容となっています。
本を読めば深く知識をインプットできるため、難しいと感じる場合は書籍を手に取ってみるとよいでしょう。
まとめ:Googleアナリティクスの分析データでWebサイトを最適化しよう
GoogleアナリティクスはWebサイトの成果やユーザー属性・アクセスの傾向などを把握するのに役立つツールです。無料で使えるため、調べれば自力で使うことも可能です。
深く理解して使うためには、書籍から知識を得ることも検討してみてください。GoogleアナリティクスでWebサイトの現状を理解し、効果的な施策を図りましょう。
SEO対策を外注する際の注意点について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
SEO対策を外注する前に、注意すべきポイントや外注先の選び方について詳しく解説しています。
外注先を探している、既にSEO対策を外注しているが効果が出ないとお悩みの方必見です。
SEO対策を外注しようとお考えの方はこちら>>>【失敗しない】SEO対策を外注へ依頼する前にぜひ知ってほしい内容を徹底解説
SEO対策を外注する場合の費用相場について知りたい方はこちら>>>SEO対策を代行業者へ依頼する場合の料金の相場は?
弊社SEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントが付き、戦略の構築~実行~アフターフォローまで行うことで、最適なコンテンツSEOサービスを万全の体制で提供いたします。
またランクエストでは、正社員のプロライターを抱えており、内製にて一気通貫でコンテンツ制作を行っているため、品質の高いコンテンツをスピーディーかつリーズナブルな価格でご提供させて頂きます。
SEOの外注(SEO代行)をご検討の方はこちら
SEOコンサルサービスをご検討の方はこちら
SEO対策費用についてはこちら
SEO会社をご検討の方はこちら