サイトを運営している方は、被リンクとSEOの関係性を理解する必要があります。しかし、被リンクが本当にSEOに効果的なのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、SEOと被リンクの関係性について詳しく紹介します。
被リンクを獲得する5つのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
被リンクとは?期待できるSEO効果について
被リンクとは、外部サイトやSNSに自社サイトへのリンクが貼られることです。ここでは、被リンクの重要性について以下の2点を解説します。
- SEOと被リンクの関係性
- SEOにおいて今でも被リンクが重要な理由
それぞれ詳しく見ていきましょう。
SEOと被リンクの関係性
被リンクが多くなるほど品質や信頼性が高いサイトと判断され、SEOの評価は高くなります。GoogleのSEO評価には「E-E-A-T」と呼ばれる評価ガイドラインがあります。
- E:Experience(経験)
- E:Expertise(専門性)
- A:Authoritativeness(権威性)
- T:Trust(信頼性)
上記の4つのポイントを重視することで、SEOの評価(E-E-A-T)を高めることができます。権威性のあるサイトや知名度の高いサイトからの被リンクは、権威性・信頼性を高められるためSEOにより効果的です。
SEOにおいて今でも被リンクが重要な理由
Googleは、ユーザーがWebサイトに貼ったリンクでコンテンツの良し悪しを判断しています。
つまり、被リンクとはGoogleのクローラーが検索順位を決めるうえで重要な判断基準になっているのです。ただし、被リンクは数と質の両方が重要です。
質の低い被リンクばかりでは逆効果になる場合もあるので注意しましょう。
被リンクの種類
被リンクには主に以下の2種類があります。
- 良質な被リンク:効果を得やすい
- 低質な被リンク:ペナルティのリスクあり
SEO対策では、良質な被リンクを以下に獲得するかがポイントです。低質な被リンクでは効果が薄く、悪意を持った被リンクであればペナルティを受ける可能性もあります。
両者の違いを確認し、良質な被リンク獲得を目指しましょう。
良質な被リンク:効果を得やすい
良質な被リンクの種類や、弊社「ランクエスト」の事例を解説します。
- ナチュラルリンク
- 権威性のあるサイトからのリンク
- 関連性のあるサイトからのリンク
Googleの評価ガイドラインである「E-E-A-T」と密接に関わっています。被リンクでは自社ではコントロールが難しい部分ですが、良質な被リンクを得るためには自社でも良質なコンテンツを提供することが重要です。
ナチュラルリンク
自然に発生する被リンクのことを「ナチュラルリンク」と呼びます。他者のサイトから自社のコンテンツにリンクが貼られると被リンク獲得となります。
ナチュラルリンクを獲得するポイントは以下の3点です。
- 独自性のある情報
- 信頼性の高い情報
- 共感を得られる情報
いずれもコンテンツを閲覧するユーザーにとって有益であることが前提です。
ナチュラルリンクがもらえると、SEO上も評価されるため高品質なコンテンツを作成しましょう。
権威性のあるサイトからのリンク
公的機関や医療機関、大手企業など、第三者から見て信頼性の高いサイトからの被リンクは評価されます。検索エンジンのクローラーも、公的機関に引用されるウェブサイトの情報は正確であると判断します。
「E-E-A-T」とも特に関わりの深い部分です。Webサイト上の信頼性を担保できるため、公的機関から引用されるような情報発信を目指すとよいでしょう。
参照:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル
関連性のあるサイトからのリンク
関連性のあるサイトが情報を引用していると、それだけ信頼性や独自性が高い情報と判断されます。
実績が豊富でテーマが似ているサイトは競合でもありますが、その分リンクが貼られたときの効果も大きくなります。同一テーマでも他では真似できないような、独自性のある情報発信がポイントです。
質の低いリンク(スパムリンク):ペナルティのリスクあり
低質な被リンクやスパムリンクとは、主に以下のような被リンクを指します。
- リンクの購入
- 関連性の低いサイトからのリンク
- ワードサラダや自動生成されたサイトからのリンク
- 隠しリンク
Googleの評価基準において被リンクが重要であることを逆手に取った施策は、かえって検索順位に悪影響を与えます。ペナルティを受けて検索順位が落ちないよう、質の低いリンクには注意してください。
リンクの購入
Googleのガイドライン上、検索順位を上げる目的でのリンクの売買は明確な違反です。かつてはリンクの購入で検索順位を上げる方法は有効でしたが、現在は通用しません。
不自然なリンクは検索エンジン側にも察知され、検索順位を落とすだけでなくインデックスから削除されるおそれもあります。
関連性の低いサイトからのリンク
テーマが似ている関連性のあるサイトからの被リンクは評価される一方、関連性が低い場合は評価されません。
リンクを並べただけのサイトや、相互リンクだけを目的としたサイトからの被リンクは逆効果なため注意しましょう。
ワードサラダや自動生成されたサイトからのリンク
自動的に生成されたコンテンツをワードサラダとよびますが、こうした自動生成されたサイトは悪影響を及ぼします。現在のGoogleのクローラーはコンテンツの文脈まで読み取り可能です
そのため、文章の意味が破綻しているサイトからの被リンクは低評価となる場合があります。
隠しリンク
サイトやページ内を閲覧するユーザーに分からないように設置するリンクを、隠しリンクとよびます。たとえば、ページの背景色と同色のリンクや、コンテンツの文章と同じ色のリンクなどです。
現在ではスパムリンクとして扱われ、SEO上も悪影響となります。
被リンクの質を判断する基準
被リンクの質は、以下のようなポイントで判断されます。
- ページの検索順位
- ドメインパワー
- クリックされているか
- 自然なリンク
被リンク先の信頼性が高くユーザーにとって有益なコンテンツであるほど、自社サイトにとってもよい影響を与えるでしょう。
コンテンツの関連度も重要な指標
Googleのクローラーは、関連性のあるサイトはユーザーにとっても有益であると判断します。コンテンツの関連度は重要な指標なため、被リンク先がどのようなサイトであるかは必ず確認しておきましょう。
SEOにおける被リンクを獲得する4つのメリット
SEOにおける被リンクを獲得するメリットは以下の4つです。
- SEOの評価が上がる
- ドメインパワーが上がる
- アクセス数の増加が期待できる
- クローラビリティが向上する
それぞれのメリットを詳しく解説します。
SEOの評価が上がる
被リンクが増えることでSEOの評価を上げられます。SEOの評価が上がると、検索エンジンで上位表示され、多くのユーザーにリーチできるでしょう。
SEOの評価を上げるには、複数のサイトから多くの被リンクがあることが重要です。また、信頼性のあるサイトや影響力のあるメディアから被リンクを受けることでもSEOの評価は上がります。
ドメインパワーが上がる
ウェブサイトやページの信頼性や実績などを数値化したものを、ドメインパワーとよびます。Googleが公式で使用している指標ではありませんが、ドメインパワーが強いほど検索順位も上がりやすくなります。
同一のコンテンツをアップした場合も、検索順位が上位になりやすいのはドメインパワーが強いサイトです。
良質な被リンクを獲得するとドメインパワーが上がるため、サイト全体にもよい影響を与えるでしょう。ドメインパワーは、Moz Free Domain Authority Checkerなどのツールで調査できます。
アクセス数の増加が期待できる
被リンクが増えれば増えるほど、アクセス数の増加が期待できます。被リンク先のサイト数が増える、またアクセス数が多いサイトから被リンクがあれば、それだけ多くの流入を見込めるでしょう。
アクセス数が増えれば、それだけ被リンクが増加する可能性もあります。
クローラビリティが向上する
被リンクが増えると、クローラビリティが向上します。クローラビリティとは「クローラーの巡回のしやすさ」」のことです。
サイトが検索エンジンに認識されるためには、クローラーにサイト情報を登録(インデックス)してもらう必要があります。クローラーは世界中の膨大な数のサイトを巡回しているため、検索エンジンにページを見つけてもらうまでには多少の時間がかかります。
しかし、被リンクが増えれば多くの外部ページを通じてクローラーが巡回できるため、自社サイトのページを見つけてもらいやすくなります。
クローラビリティが向上すれば、記事を公開した後のインデックス速度が向上するので、自社サイトの運営の効率性も上がるでしょう。
関連記事:クローラー(Crawler)とは?上位化のための対策を紹介
良質な被リンクを獲得するための9つのポイント
被リンクを獲得するためのポイントは以下の9点です。
- 信頼性・権威性を高める
- 専門性を深める
- ユーザーがシェアしたくなるコンテンツを作成する
- 外部サイトから引用されるようなコンテンツを作成する
- 事例記事や利用者の紹介記事を作成する
- 他サイトへ記事を寄稿する
- SNSでサイトの宣伝を行う
- サイト内にリンクボタンを設置する
- セミナーやイベントを行う
それぞれのポイントを詳しく解説します。
信頼性・権威性を高める
被リンクを獲得するためにはサイトの信頼性・権威性を高めることが重要です。信頼性を高めるためには、運営者やライター、監修者の情報公開が欠かせません。
運営者が不明なサイトでは読者からの信頼性も得られませんし、リンクを貼りたい企業も現れません。そのため、運営企業や記事を書いたライター・監修者の情報を明確にしておくのがおすすめです。
権威性は、記事の内容はもちろん「発信者が誰なのかが重要です。記事の監修に、有資格者や実績がある企業などを採用することで、権威性が生まれるでしょう。
専門性を深める
専門性が高い、または独自性がある記事は被リンクを受けやすくなります。
広く浅くの情報であれば、ほかの記事でも代用できる場合が多いでしょう。一方で、取材で得た一次情報や専門家の知識などを盛り込めば、その記事には価値が生まれます。
ほかの記事と差別化ができるうえに読者にとって有益な情報になるため、被リンクを獲得できる可能性が高まるでしょう。
ユーザーがシェアしたくなるコンテンツを作成する
コンテンツ内には、ユーザーが簡単にシェアできる「シェアボタン」を設置しておくとよいでしょう。各種SNSのシェアボタンは、WordPressのプラグインなどで簡単に作成できます。
ユーザーがシェアしたくなるようなコンテンツを作成すれば、自然と被リンクが集まりやすくなります。サイトを訪れるユーザーにとって有益で、他では見られないようなコンテンツを作るのがポイントです。
外部サイトから引用されるようなコンテンツを作成する
他サイトから見て情報源になる、有益なコンテンツ作成も重要です。官公庁など公的機関によるデータをまとめるだけでなく、独自の調査結果に基づく内容も有効です。
他のサイトでは見られないような専門的で詳細なデータだと、他のサイトからの被リンクを獲得しやすいでしょう。
データをまとめる際は、一次情報を参考にしてください。
事例記事や利用者の紹介記事を作成する
実際にサービスや商品を使用した内容など、経験に基づく内容を掲載しましょう。商品の紹介だけなら公式ホームページなどを見れば知れます。
しかし、実際の使用感や、それに伴って発生するメリット・デメリットは体験しなければ書けません。ただ情報をまとめるだけでは独自性のある記事にはならないため、場合によってはコストをかけて作成するのがおすすめです。
動画や画像なども活用し、ユーザーにとって使いやすいコンテンツを心掛けましょう。
他サイトへ記事を寄稿する
企業メディアや大手サイトなどに、記事の寄稿を依頼するのも有効な手法です。他サイトの管理者とコンタクトを取り、記事を寄稿する代わりにリンクを貼ってもらうという手法です。
営業活動が必要だったり、記事一本を別サイトに入稿したりといった手間はありますが、被リンクを獲得できる見返りがあります。
ただ記事を寄稿するだけでなく、掲載先サイトのテイストやレギュレーションに沿って作成しましょう。
SNSでサイトの宣伝を行う
被リンクを増やすためには、SNSでサイトの宣伝を積極的に行うことが重要です。
特に専門性が高い・ニッチなジャンルのサイトや記事はターゲットが限られているため、宣伝が足りないとニーズがある層に届かない場合があります。
SNSでサイトの宣伝を行えば露出が増えるので、リーチできる可能性が増えます。SNSで記事の要約を発信したあと「全文はこちらのサイトで」「続きはこちらから」などの文言を記載して、サイトへの流入を促すのも有効です。
記事を読んで有益に感じたユーザーは、そのままSNS自社サイトへのリンクを貼って拡散してくれるでしょう。
サイト内にリンクボタンを設置する
自社サイトや記事内に、URLをコピーできるボタンや各SNSのリンクボタンを設置するのもよいでしょう。記事を読んで有益だと感じても、自分のブログやSNSで紹介することを手間に感じるユーザーも多いかもしれません。
しかし、簡単にURLを共有できるリンクボタンがあれば、そのままSNSで拡散してくれるユーザーも増えるでしょう。記事の最後にリンクの共有やSNSでの拡散をよびかければ、読者のアクションを促すことができます。
セミナーやイベントを行う
セミナーやイベントを積極的に行うのも被リンクを増やすための有効な手段です。
たとえば、マーケティングやコンサルティング情報を提供している企業であればオンラインセミナーを開催することで、受講者に対して企業や自社サイトを宣伝できるでしょう。
商品やサービスを販売している企業であればキャンペーンやイベントを行うことで、他企業や参加者のブログ・SNSからの被リンク獲得が期待できます。セミナーやイベントに参加するユーザーは、元々企業が発信している情報や販売している商品・サービスに興味関心があります。
そのため、宣伝や拡散を促すことで、多くの被リンクを獲得できる可能性があるでしょう。
SEOでよい影響を受けにくい被リンクの例
悪質な被リンクだけでなく、通常の被リンクでも効果が薄いケースがあります。たとえば以下のような被リンクは、SEOの観点からみるとよい影響が出にくいとされています。
- 相互リンク
- 掲示板リンク
- ひとつのページに多数のリンクを設置
それぞれ詳しく解説します。
相互リンク
Googleのポリシー上、過剰な相互リンクは規約違反です。
どうしても相互リンクを施策として行う場合は、テーマに関連性のあるウェブサイトと行ってください。
たとえば、グループ会社や協力会社である旨を記載して相互リンクをするケースは、ユーザーにとっても親切です。
掲示板リンク
掲示板などのコメント投稿欄に、自社サイトのURLを貼り付ける掲示板も避けた方がよいです。SEO上の効果が薄いだけでなく、サイト管理者とのトラブルに発展する可能性があります。
宣伝目的であっても、リターンよりリスクの方が大きく危険な手法です。
ひとつのページに多数のリンクを設置
ひとつのページに多数のリンクを設置してあるサイトからの被リンクは、SEO上の効果がありません。
かつてはリンク集からの被リンクも有効でしたが、現在はスパムリンクとみなされる可能性があります。
被リンクを獲得する際の注意点
被リンクは闇雲に獲得すればよいわけではありません。被リンクを獲得する際は、以下の3点に注意が必要です。
- ただ数を増やせばよいわけではない
- リンクの貼り方が選べないこともある
- 獲得した被リンクを定期的に確認する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ただ数を増やせばよいわけではない
被リンクは数よりも質が重要です。関連性の薄いサイトや、低品質なコンテンツからの被リンクではSEO上の効果がありません。
スパムリンクとみなされれば検索順位を落とす可能性もあるため、被リンクをとにかく増やすような施策は避けましょう。
リンクの貼り方が選べないこともある
自社サイトへのリンクがどのように貼られるかは、被リンク先のサイトが決めることです。
バナーリンクやテキストリンクなど、リンクの貼り方が選べないケースが大半です。
交流のあるサイトであれば修正を受け入れてくれる場合もあるため、連絡を取るのもよいでしょう。
獲得した被リンクを定期的に確認する
自社サイトの被リンクの数や、どのようなサイトからリンクを貼られているのかは、確認できるチェックツールがあります。ツールを使用し、悪質なサイトからリンクを貼られていないかなどを確認します。
また、被リンク先のテーマや関連性、どのような意図で貼られているのかも重要です。定期的にチェックを行い、効果的な被リンク獲得を目指しましょう。
獲得した被リンクを確認する方法
被リンクをチェックできるツールには、以下のものがあります。
- Google Search Console(サーチコンソール)
- Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
- Ahrefs(エイチレフス)
- Hanasakigani(ハナサキガニ)
- Link Explorer(Moz)
被リンクの獲得方法が分からない方は、これらのツールを使用しましょう。それぞれ独自の機能があるため、自社サイトに合ったツールを選んでください。
Google Search Console(サーチコンソール)
Google Search Consoleは、Googleが提供する無料ツールです。被リンクだけでなく、サイトの流入や検索順位などを確認するのに使用します。
Googleのクローラーにインデックス登録を依頼するためにも使うため、SEOにおいては必須のツールです。
関連記事:Googleサーチコンソールの機能や使い方を初心者向けに解説
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
Ubersuggestは、被リンクのチェックや自社サイトの分析などに活用できるツールです。キーワードプランナーとしても活用できるため、コンテンツ作成を効率化できるのも利点です。
また、独自のスコアによるドメインパワーの調査も可能です。無料でも多くの機能が利用できますが、詳細な分析を行うには買切で9,999円(税込)からの有料版を使いましょう。
Ahrefs(エイチレフス)
Ahrefsは、自社サイトだけでなく指定した競合サイトの被リンクもチェックできる有料ツールです。他にも、流入キーワードの調査やドメインパワーの調査など多様なSEO機能が魅力です。
月額99ドルからの有料ではありますが、60万人が使用している世界最大級のツールなのでぜひ利用を検討しましょう。
Hanasakigani(ハナサキガニ)
Hanasakiganiは無料の被リンクチェックツールで、会員登録の必要もなく簡単に利用できるのが利点です。ただし、分析可能な被リンク数は最大で10件までです。
また、「競合サイト被リンクチェック機能」があり、狙ったキーワードの上位サイトにおける被リンク数が確認できます。
Link Explorer(Moz)
Link Explorerは月額99ドルからの有料SEOツールで、被リンクの推移や被リンクのスパムスコアが確認できる機能があります。サイトの内部リンクを分析する機能もあるため活用しましょう。
契約するプランごとに分析回数や表示回数が異なるため、自社に合ったプランを選択してください。
質の悪い被リンクを獲得してしまったときの対処法
被リンクの獲得は、自社ではコントロールが難しい部分です。質の悪い被リンクを貼られてしまったときは、以下のような対処法があります。
- あまり気にしない
- リンク否認を申請する
低品質な被リンクを確認した際、どうすればよいか分からない方は参考にしましょう。
あまり気にしない
Googleの検索エンジンは、悪質なスパムリンクを無視する仕様となっています。そのため、悪質な被リンクがあったとしてもあまり気にする必要はありません。
ただし、検索順位を操作する目的で、悪意を持って貼られたと判断すれば悪い影響があります。自然に発生したものであれば放置でも問題ありませんが、被リンクの内容はチェックツールを使って把握しておきましょう。
リンク否認を申請する
どうしても気になる場合、Google Search Consoleにはリンク否認を申請するツールがあります。
否認したい被リンクをテキストなどにまとめてアップロードすれば否認可能です。ただし、誤って良質なリンクまで削除してしまうおそれがあるため使用には十分注意してください。
競合より被リンク数が多いのに上位表示できない理由とは?
検索順位で上位に表示させるためには、被リンク以外にもさまざまな要素が関連します。競合より被リンク数が多いのに上位表示できない場合、以下のような理由が考えられるでしょう。
- 被リンクの質
- コンテンツの質
- ドメインパワー
- キーワード対策
「被リンク数が多い=上位に表示される」単純な構造ではありません。あくまでもユーザーにとって有益であるかで判断されるため、被リンク以外にもコンテンツの質を高める施策が必要です。
被リンクとSEOの歴史
1997年に「Google」の検索エンジン誕生当初は、コンテンツの質を問わず被リンクの多いサイトを評価するアルゴリズムでした。被リンク購入や自作自演の相互リンクなどが横行し、Googleはアルゴリズムの大規模アップデートを行うことになります。
たとえば以下のアップデートです。
- パンダアップデート(2011年):コンテンツの質を評価する
- ペンギンアップデート(2012年):悪質な被リンク対策などにペナルティを課す
これ以降も何度もアップデートを繰り返し、現在は膨大な指標をもとに評価される仕組みへと変化しています。
人工リンクを使用するリスク
金銭で購入したリンクを「人工リンク」とよびます。検索順位を操作する目的で貼られた人工リンクは、ペナルティの対象となるリスクがあります。
また、現状Googleの検索エンジンの評価基準は、量よりも質が重要です。関連性の低いサイトからの人工リンクは、効果が薄いためリスクとリターンが見合いません。
まとめ:SEO評価を高めるために被リンクを集めよう
SEOと被リンクには密接な関係性があります。サイトのSEO評価を上げるためには、多くの被リンクを集める必要があります。
被リンクはサイトの品質を高めながら宣伝を積極的に行うことで増加していくので、サイト運用の際は意識しましょう。
SEO対策を外注する際の注意点について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
SEO対策を外注する前に、注意すべきポイントや外注先の選び方について詳しく解説しています。
外注先を探している、既にSEO対策を外注しているが効果が出ないとお悩みの方必見です。
SEO対策を外注しようとお考えの方はこちら>>>【失敗しない】SEO対策を外注へ依頼する前にぜひ知ってほしい内容を徹底解説
SEO対策を外注する場合の費用相場について知りたい方はこちら>>>SEO対策を代行業者へ依頼する場合の料金の相場は?
弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略立案からコンテンツ制作、効果測定まで、すべて対応いたします。SEO対策にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
SEOの外注(SEO代行)をご検討の方はこちら
SEOコンサルサービスをご検討の方はこちら
SEO対策費用についてはこちら
SEO会社をご検討の方はこちら