ユーザーの興味関心にもとづいたコンテンツを表示するGoogle Discover。掲載されるとさまざまなメリットがあり、Web担当者は押さえておきたい対策の1つです。
今回はGoogle Discoverの仕組みやメリット、表示させるための対策を紹介します。
「Webサイトのアクセス数を増やしたい」とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
Google Discoverとは
Google Discoverとは、ユーザーの興味関心にもとづいたコンテンツを表示する機能です。個人の検索履歴や現在地、デバイス情報などをもとにして、最適なコンテンツが掲載されます。
GoogleアプリやGoogle Chromeに自動で表示されるため、誰でも無料で使用可能です。なお、Google Discoverに掲載されるコンテンツは、ユーザーの興味関心に合わせて定期的に更新されます。
Google Discoverの仕組み
Google Discoverは、各端末から収集したデータや高度な機械学習を活用して動いています。
具体的には、ブラウザの閲覧履歴やアプリの利用状況、位置情報などをもとに、高度なアルゴリズムによってコンテンツが選ばれる仕組みです。
Googleアプリを起動するだけで興味があるコンテンツが表示されるため、無意識のうちにクリックするユーザーも少なくありません。
Google検索との違い
Google DiscoverとGoogle検索の違いは、検索行為の有無です。検索行為の有無によって、ユーザー行動に次のような違いが見られます。
種類 |
ユーザーの行動 |
Google検索 |
検索→複数記事を比較→閲覧 |
Google Discover |
発見→閲覧 |
Google Discoverでは「検索結果に表示された記事を比較する」という段階を踏むことなくコンテンツが閲覧されます。競合記事と争うことなくユーザーに情報を届けられる点は、大きな特徴といえるでしょう。
Google Discoverに掲載されるメリット
Google Discoverに掲載されるメリットは次のとおりです。
- アクセス数の増加
- 被リンク獲得の可能性
それぞれ説明します。
アクセス数の増加
Google Discoverに掲載されると、アクセス数が増加する可能性があります。
通常はコンテンツを公開してからGoogleの検索結果に表示されます。しかし、上位表示されたりユーザーに閲覧されたりする保証はありません。
一方、Google Discoverはユーザーごとに最適なコンテンツが表示されるため、検索順位の影響を受けません。そのジャンルに対して興味関心のある人が表示対象となるため、高いクリック率が期待できます。
Google Discoverによるアクセス数の爆発的な増加は「Google砲」とも呼ばれます。
被リンク獲得の可能性
Google Discoverへの掲載により、被リンク獲得の可能性があるのもメリットの1つです。
特にトレンドのテーマで書かれたコンテンツが掲載されると、話題の記事としてニュースメディアからの被リンクが集中することもあります。被リンクの増加により、SEOでのメリットが得られるのもポイントです。
Google Discoverへの掲載を定期的に狙うことで、長期的な集客数の増加も期待できるでしょう。
Google Discoverに表示させるための対策
Google Discoverに表示させるためには、次の対策が有効です。
- インデックス登録する
- E-E-A-Tを満たしたコンテンツを作成する
- Webサイトに関する3つの指標を確認する
- 高画質な画像を使用する
順番に解説します。
インデックス登録する
Google Discoverに掲載されるためには、インデックス登録されていることが条件になります。
コンテンツが Google にインデックス登録されていて、かつ Discover のコンテンツ ポリシーを満たしていれば、そのコンテンツは自動的に Discover の表示対象になります。
どれだけ手の込んだコンテンツでも、インデックス登録されていなければGoogle Discoverに掲載されません。コンテンツ公開後は、Googleサーチコンソールを使ってインデックス登録をリクエストしましょう。
E-E-A-Tを満たしたコンテンツを作成する
E-E-A-Tとは、以下4つの頭文字をとった略語です。
- Experience:経験
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trustworthiness:信頼性
体験談を記載したり、専門家による記事監修をつけたりすると、E-E-A-Tを満たしたコンテンツを作成できます。
Webサイトに関する3つの指標を確認する
Googleサーチコンソールでは、Webサイトに関する3つの指標を確認できます。
指標 | 意味 |
CLS(Cumulative Layout Shift) | ページレイアウトの移動量を示す指標。0.1未満は良好、0.25を超えると低速。 |
FID(First Input Delay) | ユーザーが最初にページを操作してから、ブラウザが応答するまでの時間。100 ミリ秒以下は良好、300ミリ秒を超えると低速。 |
LCP(Largest Contentful Paint) | ユーザーが URL をリクエストしてから、ビューポートに表示される最大のコンテンツ要素がレンダリングされるまでの時間。2.5秒以下は良好、4秒を超えると低速。 |
CLS・FID・LCPに問題があると、ユーザーの利便性が低下します。
Google Discoverに表示されるためには、ユーザーニーズを満たした使いやすいサイトを目指さなければなりません。ページスピードを改善して、各指標を良好状態にしましょう。
高画質な画像を使用する
Google Discoverでは、高画質な画像の使用が推奨されています。Google for Developersによると、画像の幅は1,200ピクセル以上必要です。
高画質な画像にすることで、クリック率の上昇や滞在時間の延長といった効果も期待できます。
Google Discoverの掲載記事を確認する方法
Google Discoverの掲載記事を確認する方法は次のとおりです。
- Googleアプリ
- Google Search Console
具体的な手順を紹介します。
Googleアプリ
Googleアプリを起動すると、検索窓下部のGoogle Discoverに複数の記事が表示されます。ここで表示されるのは、検索履歴や閲覧履歴をもとに、興味関心があるとGoogleが判断したコンテンツです。
右上のアイコンをタップして設定を開き、自分の興味関心にもとづいたカスタマイズもできます。
Google Search Console
Google Search Consoleを使った確認方法は次のとおりです。
- Google Search Consoleにログイン
- 「Discover」をクリック
- URLを確認
上記の手順を踏むことで、Google Discoverに掲載されているコンテンツのURLを確認できます。
まとめ:Google Discover対策をしてアクセス数アップを狙おう
Google Discoverとは、個人の検索履歴や現在地をもとにして、ユーザーの興味関心にもとづいたコンテンツを表示する機能です。
Google Discoverに表示されると、アクセス数アップや被リンク獲得といったメリットが期待できます。
Google Discoverに表示させるためには、インデックス登録やE-E-A-Tを意識したコンテンツ作成など、基本的なSEO対策を徹底することが重要です。Google Discover対策をして、多くの人々にコンテンツを届けましょう。
弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略立案からコンテンツ制作、効果測定まで、すべて対応いたします。SEO対策にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。