365日24時間対応中!SEOのプロに無料相談

コラム

SEOにおけるYMYLとは?具体的なジャンルと対策のポイントを解説

SEO対策を検討されている方のなかには“YMYL”というジャンルを目にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。
あまり一般的な用語ではありませんが、記事を上位化させるには、ぜひとも覚えておきたい用語の1つです。

そこで本記事では、YMYLの概要ならびに具体的なジャンルを解説するとともに、SEO対策を成功に導くうえで押さえておきたいポイントを解説します。
SEOを成功させるために情報を収集されている方は、最後までご覧ください。

SEO対策とは?具体的な施策手順や注意点を解説

簡単!1分で完了

今すぐ無料で、
あなたのSEO対策費用
シミュレーション!

簡単な質問に答えるだけで、
最適なSEOプランと費用が無料でわかります。

SEO対策
行ったことはありますか?

YMYLとは?

YMYLとは「ユア・マネー・オア・ユア・ライフ(Your Money or Your Life)」の頭文字をとった略称です。
「あなたのお金、あなたの生活」という直訳どおり、お金や健康、ショッピングなど、人々の生活に深く関わるテーマ・トピックを扱うWebサイト、もしくはジャンルを意味します。
これは、Googleによって決められている項目であり、検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)では以下のように定義されています。

Webページに掲載されるトピックは多種多様であり、一部には、危害を及ぼすリスクが高い内容も含まれています。人々の将来の幸福や健康、経済的安定・安全などに影響を与える可能性があります。当社は、このようなトピックを「Your Money or Your Life」、またはYMYLとよびます。(Pages on the World Wide Web are about a vast variety of topics. Some topics have a high risk of harm because content about these topics could significantly impact the health, financial stability, or safety of people, or the welfare or well-being of society. We call these topics

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

YMYLに該当する7つのジャンル

ここまで、YMYLの特徴をお伝えしましたが、具体的にどのようなジャンルがYMYLに含まれるのでしょうか。
Googleの検索品質評価ガイドラインでは、以下7つがYMYLに該当すると記載されています。

ジャンル①ニュース・時事問題

災害や政治など国際的なニュースや、時事・社会問題などはYMYL領域に含まれます。
人々に与える影響が大きいジャンルであり、誤った情報や、客観性を欠いた情報を発信すると混乱を招く可能性があるため、厳しい評価基準が設けられています。

ただし、すべてのニュースや時事問題がYMYLに該当するわけではありません。
スポーツや芸能・エンタメ、ライフスタイルなどのトピックは、人々に影響をおよぼす可能性が低く「YMYL領域ではない」と見なされます。

ニュースと時事問題:国際的なイベント、ビジネス、政治、科学、技術などの重要なトピックに関するニュースを指します。すべてのニュース記事がYMYLのトピックと該当するわけではありません。例を挙げると、スポーツやエンタメ、日常のライフスタイルに関するものは、YMYLに含まれません。(News and current events: news about important topics such as international events, business, politics, science, technology, etc. Keep in mind that not all news articles are necessarily considered YMYL (e.g., sports, entertainment, and everyday lifestyle topics are generally not YMYL.).)

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

ジャンル②政府・法律・市民権・社会サービス

政府や法律、市民権や社会サービスなど、人々の人生や国の将来に影響を与えるジャンルもYMYLに含まれます。
万が一誤った情報が流れてしまうと、行政サービスを受けられなくなるだけでなく、政府支持率の低下や経済悪化などの混乱を招いたりすることも起こりえるでしょう。

このような背景から、ニュース・時事問題同様に、こちらも評価基準が厳しく設定されています。

公民、政府、ならびに法律:投票、政府機関、公的機関、社会福祉、ならびに法的問題(離婚、監護権、養子縁組、遺言の作成など)などの重要な情報を、国民に提供するためのページを指します。(Civics, government, and law: information important to maintaining an informed citizenry, such as information about voting, government agencies, public institutions, social services, and legal issues (e.g., divorce, child custody, adoption, creating a will, etc.)

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

ジャンル③金融

投資や税金、保険やローンといった、金融や財産に関わるコンテンツも、YMYL領域に該当します。
お金に関連する間違った情報や、不明瞭な投資アドバイスを発信した結果、個人もしくは企業の資産に損失を与えるおそれがあるため、評価基準が厳しいです。

また、このジャンルの特徴として範囲が広義であることが挙げられます
退職後の生活設計や保険、オンライン購入が可能なWebサイトなども含まれるので、SEO対策を実施する際は、運用している記事がこれに該当するかどうかを確認しましょう。

金融:投資、税金、退職後の計画、ローン、銀行、保険などに関するアドバイスや情報を提供するページほか、オンライン上で購入や送金できるページも指します。(Finance: financial advice or information regarding investments, taxes, retirement planning, loans, banking, or insurance, particularly web pages that allow people to make purchases or transfer money online.)

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

ジャンル④ショッピング

インターネット上で商品の購入ならびに決済ができるWebサイトも、YMYL領域に当てはまります。
オンラインで金銭の取引をするECサイトが代表的なものであり、とりわけ規模が大きいWebサイトや、高額の商品・サービスなどは厳しく評価される傾向にあります。

ショッピング:商品やサービスを調べる、もしくは購入するページであり、特にオンラインで購入できるページを指します。(Shopping: information about or services related to research or purchase of goods/services, particularly web pages that allow people to make purchases online.)

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

ジャンル⑤健康と安全

医療問題や薬品、病院や緊急時の準備など、医療関係を扱うトピックもYMYLに含まれます。
これらは、健康に密接する領域であり、もし誤った情報を発信してしまうと、ユーザーの健康を損ねる、もしくは生命に関わる問題を引き起こす可能性があります。

医学的根拠や症例のデータを用意したり、禁止されている表現があったりするなど、YMYLのなかでも特に厳しく評価されるジャンルです。

健康と安全:医療問題や薬、病院、緊急時の準備、活動の危険性などの情報もしくはアドバイスに関するページを指します。(Health and safety: advice or information about medical issues, drugs, hospitals, emergency preparedness, how dangerous an activity is, etc.)

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

ジャンル⑥人々のグループ

人種や性別、宗教、国籍、民族的出身に関わる情報を扱うWebサイトもYMYL領域に含まれており、厳しく評価されます。
なかでも人種や宗教、ジェンダーやLGBTなどはデリケートな問題であるため、間違っている情報や、客観性に欠ける情報を発信すると、差別や争いに発展する可能性があります。

人々のグループ:人種、民族的出身、宗教、生涯、年齢、国籍、退役軍人の地位、性的指向、性別または性同一性といった人々のグループに関する情報や主張を提供しているページです。記載されているグループはこれら限りません。(Groups of people: information about or claims related to groups of people, including but not limited to those grouped on the basis of age, caste, disability, ethnicity, gender identity and expression, immigration status, nationality, race, religion, sex/gender, sexual orientation, veteran status, victims of a major violent event and their kin, or any other characteristic that is associated with systemic discrimination or marginalization.)

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

ジャンル⑦その他

上記には該当しないものの「人々の生活や将来、財産や健康に影響する」と見なされるジャンルも、YMYL領域に当てはまります。
Google検索品質評価ガイドラインでは、以下で挙げるジャンルもYMYLに該当する可能性があると定義しています。
確認してみましょう。

YMYLに該当する可能性があるジャンル

  • フィットネス
  • 栄養学
  • 美容
  • 住宅情報
  • 大学の選択
  • 職探し

フィットネスや栄養学、美容ジャンルは、医療ほどの専門性はないものの、人々の健康に影響を与えます。
また、住宅情報、大学や職業の選択などは、今後の人生を大きく左右するトピックになるため、YMYL領域に含まれることがあるようです。

このように、人々の人生や健康、財産などへの影響力があり、なおかつ情報の正確性や客観性が求められるトピック全般は、基本的にYMYLに該当すると判断してください。

その他:フィットネスや栄養、住宅情報、大学の選択、仕事の探し方などはYMYLと判断されることがあります。これらだけでなく、YMYLと見なされる可能性のある、生活の大きな決定や重要な局面に関連するトピックがあります。(Other: there are many other topics related to big decisions or important aspects of people’s lives which thus may be considered YMYL, such as fitness and nutrition, housing information, choosing a college, finding a job, etc. Please use your judgment.)

引用元:Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf

YMYLとSEOの関係

「医療や健康など、YMYL領域のWebサイトはSEO対策を実施しても効果がない」という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、この情報は誤りです。

YMYLは、ユーザーの日常生活に密接な関わりがあるジャンルであると同時に、人々の暮らしや人生に大きな影響を与える「間違いが許されない分野」だといえます。
このような背景から、Googleの評価基準も厳しく設定されており、検索順位が上がりにくい傾向にあることは事実です。

しかし、専門的知見ならびに権威性のあるデータをもとに、コンテンツの品質を高めて、クローラビリティ(※1)は向上させれば、SEO効果も期待できます。
YMYL領域のWebサイトに求められる要素を理解したうえで、適切な対策を講じれば、検索順位の上位化、さらにはCV数の向上も目指せるでしょう。
具体的な対策方法は後述します。

※1 クローラビリティ:検索エンジンのクローラー(Googlebot)が「巡回しやすいWebサイトであるか」「コンテンツの内容に問題はないなどか」などをチェックする、SEO対策における指標の1つ

YMYLとあわせて覚えておきたい“E-E-A-T”とは?

YMYL領域の記事の上位化を目指すには“E-E-A-T(ダブルイーエーティー)”という指標も押さえておきましょう。
これは、良質なWebサイトかどうかをGoogleが判断するために定義している評価基準の1つであり、以下で挙げる項目の頭文字の略語からきています。

E-E-A-Tを構成する項目

  • 経験(Experience)
  • 専門性(Expertise)
  • 権威性(Authoritativeness)
  • 信頼性(Trustworthiness)

YMYLを扱うWebサイトで記事を上位化させるには、上記の項目を高い水準で満たさなければなりません。
そのため、事実に基づかない情報を記載したり、出展元を表記せずに情報を発信したりすると「品質が低いサイトである」と評価され、検索順位に悪影響をおよぼすおそれがあります。

Googleのガイドラインに定められた項目であり、適切な対策を取らなければSEO評価を大きく下げる原因になります。
YMYL領域のWebサイトで高い評価を得るために押さえておきたいポイントは後述します。

SEOにおいてYMYLが重要視されるようになった背景

YMYLがガイドラインに追加された背景には「WELQ(ウェルク)問題」があります。
Googleはユーザーの利便性を向上させるべく、品質の高い記事のみが検索結果の上位に表示されるように、定期的にアップデートを実施しています。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。

引用元: Googleが掲げる10の真実
https://about.google/philosophy/

しかし、かつては誤った情報や客観性に欠ける記事でも、検索エンジンのアルゴリズムを分析・予測することで、SEOで上位を獲得できる時期がありました。

このとき、医療や健康にまつわる情報をまとめた“WELQ”というキュレーションサイトで、大量の記事が量産ならびに上位化されます。
このサイトは医学的知見からの監修がないだけでなく、倫理的にも問題がある内容が散見され、記事を閲覧したユーザーに健康被害が生じる事態にまで発展しました。
これが、先述した「WELQ問題」です。

この問題をきっかけに、Googleは「誤った情報やユーザーに危害を与えるおそれがある記事を上位化させてはいけない」と判断し、YMYLジャンルの評価基準を厳しく設定します。
その結果、品質の低いWebサイトの検索順位は大きく下がり、十分な品質が担保されている記事のみが上位表示されるようになりました。

YMYLを扱う記事におけるSEO対策のポイント

上記のとおり、YMYLを扱う記事は上位化が難しい傾向にあります。
SEOで効果を出すには、一般的なジャンルの記事との差別化ならびに効果的な対策を実施することが必須です。

ここからは、YMYLを扱う記事において、SEO対策で押さえておきたいポイントを紹介します。

ポイント①裏付けとなる情報を明記する

コンテンツの信頼性を担保するには、情報の正確性を裏付けする情報を明記しなければなりません。
たとえば、法律に関連する記事を発信するのであれば、個人ブログの情報を参考にしたのか、あるいは弁護士が発信したデータにもとづいているのかでは、信頼性が大きく異なります。

掲載している情報の正しさを証明するためにも、公的機関や専門機関などが公表しているデータを引用もしくは出典元を明記し、信頼できるソースであることを明記しましょう。

ポイント②情報を充実させる

YMYLを扱う記事でSEO効果を出すには、コンテンツが高品質であることはもちろんですが、情報も充実させなければなりません。
この場合の“品質”は、情報の正確性だけでなく、記事全体の構成やレイアウト、ボリュームや視認性なども含まれます。
また、難しい言葉や専門用語を使わない、もしくは表現を噛み砕くなどの工夫を取り入れることも重要です。

ユーザーが読みやすいと感じられるレイアウトやボリュームを担保し、なおかつオリジナリティのある記事を作成すれば、競合性を確立ならびに記事の上位化を目指せます。

ポイント③専門知識を持つ人が執筆・監修する

YMYLに該当するコンテンツの専門性が満たされることは、SEO評価の向上につながります。
記事の専門性を高めるには、専門分野の知識をもつ人が執筆する、もしくは専門家に監修を依頼するなどの方法が有効です。
法律に関する記事であれば弁護士、医療に関連するコンテンツであれば医師に監修してもらうなどの施策を講じましょう。

ポイント④ユーザーの検索ニーズを満たす

SEO全般にいえることですが、特にYMYLを扱う記事ではユーザーの検索ニーズを満たす記事を作成しなければなりません。
“検索ニーズ”の定義はさまざまですが、代表的な例として「記事のタイトルと、内容に書かれていることが一貫している」ことが挙げられます。

たとえば、ユーザーが「風邪 治し方」というキーワードで検索することを想定して「風邪が治らないときに試したい方法を紹介」というタイトルの記事を作成するとします。
しかし、記事の内容が「風邪をひく理由」「風邪の症状の種類」などのトピックで占められていて、肝心の風邪の治療に効果的な方法が記載されていないとどうなるでしょうか。
当然のことながら、ユーザーならびにクローラーから「求めている情報が記載されていない」と判断され、検索順位を上位化させることはできません。

記事の作成時はユーザーの目線に立ち、検索キーワードならびにタイトルに合った情報を盛り込むことを意識してください。

ポイント⑤定期的に情報を更新する

YMYLジャンルで高い評価を得るためには、定期的に情報を更新することも重要です。
古い情報を放置し続けると、情報がアップデートされた際に「低品質なコンテンツ」と判断され、SEOに悪い影響を与えるおそれがあります。

YMYLを扱う記事では、常に新しい情報が発信されていないかアンテナを張り巡らせて、Webサイトの新鮮さを保つよう心がけてください。

ポイント⑥運営元の情報を記載する

Webサイトの信頼性を保つためには、企業概要や責任者などの運営元情報を記載することも重要な要素です。
運営元情報を明記することにより、責任の所在がわかり、閲覧しているユーザーに安心感や信頼感を与えられます。

運営元の情報を記載しないWebサイトは、信頼性の観点からも、SEO評価を得られない可能性があるため明記しましょう。

ポイント⑦外部サイトからの被リンクを獲得する

「被リンク」という用語をご存じでしょうか。
これは、外部サイトに自社サイトへのジャンプできるリンクを貼ってもらう行為であり、被リンクが多い記事は、SEO対策においてよい評価を得られます。

しかし、無作為に被リンクを獲得するだけでは評価は期待できません。
YMYLジャンルにおいてSEO評価を向上させるには、関連性の高く、Google評価が高いドメインのサイトからの被リンクを獲得する必要があります。

被リンクが多い記事を作成するためにも、これまでに挙げたポイントを意識した記事を作成し、品質に優れるコンテンツを作成しましょう。
ナチュラルリンクを獲得するために、独自の調査結果をまとめたり、自社オリジナルの情報を発信したりするなどの対策を講じてみてください。

ポイント⑧YMYLと非YMYLコンテンツを混同しない

YMYL領域のコンテンツの作成時は、非YMYL コンテンツと混同させてはいけません。
情報量を充実させたいと思うあまり、同記事内にYMYLと非YMYLコンテンツの両方を取り入れると、内容に一貫性がなくなり、記事のテーマがわかりづらくなります。
視認性が失われるだけでなく、Googleからも「品質の低いサイト」と評価されやすくなり、検索順位が低下するおそれがあります。

YMYL領域では、コンテンツのテーマに一貫性をもたせましょう。

YMYLでよくある質問

【秦さんからの連絡待ち】

YMYLジャンルのSEO実績

【秦さんからの連絡待ち(実績を載せるので保留)】

YMYLジャンルでSEO効果を出すにはコンテンツの品質向上に注力しましょう

YMYLは、人々のお金や健康、生活などに影響を与えるジャンルであるため、Google上で厳しく評価されます。
一般的なジャンルよりもSEOの難易度は高く、E-E-A-Tを満たさなければ、上位表示を狙うことは困難です。

事実とは異なる情報や、客観性を欠いた情報を発信すると「低品質なコンテンツ」と認識され、記事の評価ならびに検索順位は低下します。
裏付けとなる情報を明記したり、専門知識をもつ人に執筆や監修を依頼したりするなどの対策を講じて、コンテンツの信頼性を担保ならびに品質の向上に努めてください。

SEO対策を外注する際の注意点について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
SEO対策を外注する前に、注意すべきポイントや外注先の選び方について詳しく解説しています。
外注先を探している、既にSEO対策を外注しているが効果が出ないとお悩みの方必見です。

SEO対策を外注しようとお考えの方はこちら>>>【失敗しない】SEO対策を外注へ依頼する前にぜひ知ってほしい内容を徹底解説
SEO対策を外注する場合の費用相場について知りたい方はこちら>>>SEO対策を代行業者へ依頼する場合の料金の相場は?

弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略立案からコンテンツ制作、効果測定まで、すべて対応いたします。
SEO対策にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

SEO対策とは?はこちら
SEOの外注(SEO代行)をご検討の方はこちら
SEOコンサルサービスをご検討の方はこちら
SEO対策費用についてはこちら
SEO会社をご検討の方はこちら

関連したコンテンツ
最新のコンテンツ
丸投げできるSEO

最近のコンテンツ

目次

徹底的に、
SEOで
集客するなら。

Copyright © 2024 eclore Co., Ltd