SEOにおいて重要なのはテキストだけではありません。記事内の画像を最適化することで、ユーザー満足度の向上やアクセス増加が期待できます。
今回は、SEOにおける画像の重要性や具体的な対策方法、注意点などを解説します。
「画像を最適化して、SEO評価を高めたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
SEOにおける画像の役割と重要性
画像のSEO対策をすると、次のメリットが期待できます。
- 画像検索からの流入が増える
- 記事自体のSEO対策につながる
従来のキーワード検索に加えて、近年は画像検索により必要な情報を探すユーザーが増えてきました。ひと目で理解しやすい図解や、ユーザーの注目を集めるアイキャッチの作成により、アクセス増加が期待できます。
また、記事内の画像を最適化するとページ表示速度が向上して、読者満足度アップにつながります。読者を満足させることで検索エンジンからの評価も高まり、上位表示できる可能性が高まるでしょう。
画像のSEO対策に最適なデータ形式
画像のSEO対策をするときは、Googleがサポートしているデータ形式を使用しましょう。
- BMP
- GIF
- JPEG
- PNG
- WebP
- SVG
上記はGoogleがサポートしている画像形式です。形式によるSEOへの評価の違いはないため、目的に応じて最適な形式を選びましょう。
こだわりがない場合は、WebPを使用することをおすすめします。画質が良いうえに圧縮率も高いため、ページ表示速度を上げたいときに便利な画像形式です。
画像のSEO対策9選
画像のSEO対策に有効な9つの方法を紹介します。
- 関連性の高い画像を挿入する
- オリジナル画像を使う
- 高画質な画像を選ぶ
- 画像データサイズを小さくする
- ファイル名は半角英数字で記載する
- altタグを適切に設定する
- レスポンシブ対応させる
- 画像のキャプションを設定する
- 画像サイトマップを作成する
それぞれの重要性や手順を解説します。
関連性の高い画像を挿入する
記事内の画像は、内容と関連性の高いものを挿入しましょう。ユーザーが画像を見ただけで、見出しごとのテーマをイメージできるのが理想です。
内容と関連性の低い画像を挿入すると、ユーザーの混乱を招く恐れがあります。理解が妨げられて別のサイトへ遷移するユーザーが増えると、検索エンジンからの評価も下がります。
ユーザーの内容理解をサポートする画像を挿入することが大切です。
オリジナル画像を使う
オリジナル画像を使用すると、記事の独自性が高まります。他社との差別化ポイントにもなるため、活用すれば自社のブランディングにもつながるでしょう。
検索エンジンを利用すると、キーワードと関連する画像が出てきます。これは、検索エンジンが画像の中身を解析できることの裏付けといえるでしょう。
すなわち、無料の素材を使用すると、フリー画像だと認識される可能性が高いということです。記事の独自性や品質を高めるためにも、オリジナル画像の利用が推奨されます。
高画質な画像を選ぶ
ぼやけた不明瞭な画像では、ユーザーの興味を惹くことができません。記事内で使用する画像の質が悪いと、全体の品質を損なう原因になります。
画像には、ユーザーの理解を促す効果があります。テキストを読み始める前に、画像でイメージを膨らませておくことで、読後の満足度アップにつながります。
「画像が見づらい、わかりづらい」と感じる場合は、高画質な画像に変更しましょう。
画像データサイズを小さくする
画像のデータサイズを小さくすると、ページ表示速度やユーザーの利便性が向上します。それに伴いユーザーの離脱率が低下して、検索エンジンからの評価も高まるでしょう。
画像のデータサイズを小さくするには、画像の大きさを縮小する、圧縮して画質を下げるといった方法があります。Webサイトに使用する画像は、1,920px×1,080pxを目安に縮小するのが一般的です。
画像のデータサイズは、1枚あたり200KB以内にすると読み込み速度が最適化されるでしょう。
ファイル名は半角英数字で記載する
検索エンジンのクローラーは、画像のファイル名を読み込んで内容を判別しているといわれています。簡潔なファイル名にすることでクローラビリティが向上し、検索エンジンから評価されやすくなるでしょう。
ファイル名を記載する際は半角英数字を使用して、短くわかりやすい文字列にするのがポイントです。
なお、検索エンジンはアンダーバーを認識できないといわれているため、単語を区切る際はハイフンを使うのが一般的です。
altタグを適切に設定する
altタグとは、検索エンジンに対して画像の情報を伝えるためのテキストを記載するタグです。通信環境の不具合により画像が表示されないときは、altタグに記載したテキストが表示されます。
altタグを適切に設定すると、画像情報をテキストベースで検索エンジンに認識してもらえます。ユーザーに配慮していると判断されて、SEOで有利に働く可能性があるでしょう。
ただし、altタグにキーワードを詰め込むのはNGです。スパムとみなされて検索結果に表示されなくなるリスクもあるため、注意しなければなりません。
レスポンシブ対応させる
レスポンシブ対応とは、デバイス画面に応じてページのレイアウトが最適化される技術です。レスポンシブ対応済みのWebサイトは、ユーザビリティが高いと評価されてSEOで有利に働きます。
また、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末上での表示を最適化することを、モバイルフレンドリーと呼びます。
検索エンジン利用者の大半はスマートフォンからアクセスしているため、モバイルフレンドリーはSEO対策のなかでも重要な施策の1つです。
画像のキャプションを設定する
キャプションとは、画像の前後に表示されるテキストのことです。
適切なキャプションを記述すると、ユーザーの理解が深まったり、検索エンジンからの評価が高まったりします。キャプションを書くときは、狙う検索キーワードを含めつつ、簡潔にまとめることが大切です
ただし、キャプションはaltタグとは異なり、ユーザーに読ませるためのテキストです。検索キーワードを意識しすぎて、不自然な文章にならないように気をつけて設定しましょう。
画像サイトマップを作成する
画像サイトマップとは、記事内に挿入された画像が検索結果で検出されやすくするための施策です。
検索エンジンに対してサイト全体の内容を伝えるXMLサイトマップとは異なり、画像に特化しているのが特徴といえるでしょう。画像サイトマップに登録した画像は、検索エンジン上で画像検索の対象となります。
キーワード検索に加えて新たな流入源をつくることで、アクセス増加が期待できます。
画像のSEO対策を講じる際の注意点
画像のSEO対策を講じる際は、以下の2点に注意しましょう。
- 著作権侵害に気をつける
- 画像ばかりのコンテンツは避ける
それぞれ解説します。
著作権侵害に気をつける
他人が作成・撮影した画像を無断で使用すると、著作権侵害に該当する危険性があります。他のサイトに掲載されている画像を利用したいときは、管理人から許可を得るか、引用ルールに則って掲載しましょう。
また、フリー画像は自由に掲載できますが、サイトによっては加工や商用利用を禁止している場合もあります。画像の加工・商用利用を考えている場合は、利用規約を確認したうえで適切な行動をとりましょう。
画像ばかりのコンテンツは避ける
記事を作成する際は、画像とテキストのバランスを適度に保つことが大切です。内容を図解して1枚の画像にしたほうが、ユーザーは直感的に理解しやすくなるでしょう。
しかし、クローラーは主にテキスト情報から記事内容を判断しているため、画像ばかりに頼るとSEO的に不利になります。
また、画像とテキストを一緒に掲載すると、Googleの検索結果の最上部に強調スニペットとして表示される可能性があります。
強調スニペットとは、検索キーワードに対する端的な回答を検索結果の最上部に表示する仕組みです。最上部に表示されるため、大幅なアクセス増加につながります。
画像にしたほうが適切な情報と、テキストのまま残すべき情報を、慎重に見極めることが大切です。
まとめ:画像検索はまだまだ最適化の余地あり
画像のSEO対策をすると、画像検索からアクセス増加や記事自体のSEO効果が期待できます。適切な画像の利用はユーザー満足度の向上にもつながるため、サイト内の画像を見直すことをおすすめします。
今回紹介した9つのSEO対策を実践することで、コンテンツの質が高まります。著作権侵害やテキストとのバランスに注意しながら、ユーザーにも検索エンジンにも評価されるコンテンツをつくりましょう。
弊社のSEOサービス「ランクエスト」では、お客様ごとに専任のコンサルタントがつき、戦略立案からコンテンツ制作、効果測定まで、すべて対応いたします。SEO対策にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
SEOの外注(SEO代行)をご検討の方はこちら
SEOコンサルサービスをご検討の方はこちら
SEO対策費用についてはこちら
SEO会社をご検討の方はこちら