GeminiはGoogleが提供しているAIチャットサービス、もしくは搭載されている言語モデルのことです。
リリース当初はChatGPTに遅れをとっている印象がありましたが、品質が向上しており、多くの注目を集めています。
そのため社内業務への導入や、APIを活用した新規サービスの開発を進めている企業もあり、徐々にシェアを伸ばしています。一方でGeminiの概要や使い方が、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Geminiの特徴やChatGPTとの違い、活用事例を紹介していきます。
業務へのAI活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
GoogleのGemini(ジェミニ)とは?
Geminiとは、Googleが提供しているAIチャットサービスですが、搭載しているマルチモーダル生成AIモデルを指すこともあります。
生成AIブームの火付け役として知られるChatGPTと並んで、大きな注目を集めており、以下のデータからテキストと画像を生成可能です。
- テキスト
- 画像
- 音声
- 動画
Gmailやスプレッドシートなど、Googleが提供しているサービスとの親和性が高いことから、今後の成長が大きく期待されています。
GeminiとBardの違い
Bardは、Googleが最初に一般公開したAIチャットサービスで、Geminiの旧称です。もともとは以下のように呼び分けられていましたが、現在ではGeminiに統一されています。
Bard | Geminiを搭載したAIチャットツール |
Gemini | Googleが開発したマルチモーダル生成AIモデル |
すでにBardのWebサイトはGeminiに置き換わっています。
GeminiとSGEの違い
SGE(Google Search Generative Experience)は、Googleが試験運用中の新しい検索のことです。
検索結果にAIによる回答が表示される点が特徴で、次世代の検索エンジンとして注目されています。AIモデルにはGeminiが使われているため、正確性の高い情報を今まで以上に素早く入手できるようになっています。
GeminiとChatGPTの違い
ChatGPTは、OpenAI社が開発・提供している会話型AIのサービスです。
基本的な使い方や用途はGeminiと共通していますが、搭載されている大規模言語モデルが違うため、使用感や回答精度が異なります。
しかし、いずれも高い理解力と膨大な知識を持っているため、両方使用しているという方も多いようです。
Geminiの種類
Geminiには、グレードに合わせて3つのバージョンが存在します。それぞれの概要を表にまとめました。
Gemini Ultra | 有料版Geminiに搭載されている最上位モデル |
Gemini Pro | 無料版Geminiに搭載されているモデル |
Gemini Nano | スマートフォンへの搭載を想定したモデル |
各バージョンの詳細を、以下で詳しく解説していきます。
Gemini Ultra
Gemini Ultraは、有料版の「Gemini Advanced」に搭載されている最上位言語モデルです。
全モデルの中で最も性能が高く、Googleは「GPT-4を上回る」としてベンチマークテストのデータも公開しています。Gemini Ultraは、テキスト・音声・画像・動画を織り交ぜた質問の入力が可能なため、幅広いタスクの効率化が可能です。
利用するには「Gemini Advanced」への登録が必須で、月額2,900円(税込)で使えます。2024年4月時点では2ヶ月の無料トライアルも用意されているため、気になる方は試してみましょう。
Gemini Pro
Gemini Proは、無料版のGeminiに搭載されている言語モデルです。
Gemini Ultraに比べるとデータの量が少なく、回答の生成スピードも遅いですが、通常の用途であれば十分な性能を誇っています。Googleアカウントがあれば、簡単な利用手続きを済ませるだけで使えます。
Gemini Nano
Gemini Nanoは、モバイルデバイスでの使用を想定して作られている言語モデルです。
現在ではGoogle製のハイエンドスマートフォンである、「Google Pixel 8 Pro」にのみ搭載されており、デバイスを購入すれば無料で使用できます。
外部サーバーとの接続は行わず、デバイス上のタスク処理を効率化するために設計されている点が特徴です。記録した音声をリアルタイムで文字起こししたり、内容を要約したりと、スマホを使ってさまざまな業務を効率化できます。
またデバイスに負荷をかけないように、メモリに応じて以下のバリエーションが展開されています。
- Nano-1(18億パラメータ)
- Nano-2(32.5億パラメータ)
Geminiの料金
Geminiは、以下2種類の料金プランが用意されています。
プラン | 料金 | 言語モデル |
Gemini | 無料 | Gemini Pro |
Gemini Advanced | 月額2,900円(税込) | Gemini Ultra |
それぞれのプランの大きな違いは、搭載されている言語モデルです。有料プランには上位モデルであるGemini Ultraが搭載されているため、以下のような点で優れています。
- 処理速度
- 複雑なタスクの処理能力
- 生成するデータの品質
無料版でも十分な性能ですが、Gemini Advancedの方がより多様なタスクを処理できます。
無料版から使用してみて、業務に本格的に取り入れる、APIを使ったサービスを開発するなどの場合は、有料版に切り替えると良いでしょう。
【”SEO予算20万円以上で実施している方向け”イマ見直すべき正しいSEO対策】セミナー動画ダウンロードはこちら>
Geminiの特徴
Geminiには、以下のような特徴があります。
- マルチモーダル生成AIである
- Googleサービスとの互換性が高い
- パフォーマンスの水準が高い
- コード生成に強い
- 情報ソースを明示してくれる
それぞれ詳しく解説していきます。
マルチモーダル生成AIである
マルチモーダルAIとは、以下のような複数のデータを同時に読み取り、処理できるモデルのことです。
- テキスト
- 画像
- 動画
- 音声
- 数値
GeminiはマルチモーダルAIモデルとして開発され、トレーニングされているため、さまざまな情報をそのまま認識できます。
したがって、画像の情報を読み取ってテキストに起こす、画像ありきの文章を要約するなど、多様な要望に柔軟に回答可能です。とくに複雑な表や図が絡む、数学的な要素を必要とするタスクの処理に絶大な力を発揮します。
競合であるChatGPTは、プラグインなどを使って自身でマルチモーダル化を行う必要があるため、画期的なサービスであると言えるでしょう。
Googleサービスとの互換性が高い
Geminiは、Googleが提供しているサービスと連携しています。2024年4月時点で連携しているサービスを表にまとめました。
Google Workspace |
|
その他のGoogleサービス |
|
Geminiが生成した回答をそのままGoogleサービスにエクスポートできるため、業務効率が向上します。
たとえば、Geminiが作ったメールの本文をそのままGmailの下書きに入れたり、生成したPythonのコードをGoogle Colabで実行したりできます。
Googleのサービスは公私問わずさまざまなポイントで使われているため、Geminiを使いこなせれば生産性を向上可能です。
パフォーマンスの水準が高い
Geminiは数学や物理学、法律、医学などの57科目を組み合わせて、問題解決能力と知識をテストするMMLUで、90.00%を記録しています。
これは現代の生成AIのスタンダードである、ChatGPTのモデル「GPT-4」を上回る結果であり、Geminiが優れた言語モデルであることがわかります。
引用:最大かつ高性能 AI モデル、Gemini を発表 – AI をすべての人にとってより役立つものに|Google Japan Blog
上記の結果から、人間の専門家を上回るパフォーマンスを発揮した初のモデルとして、今後のサービス展開が期待されています。
また、推論能力をテストするMMMUでも59.4%という数値を残しており、これも最高水準のスコアです。
引用:最大かつ高性能 AI モデル、Gemini を発表 – AI をすべての人にとってより役立つものに|Google Japan Blog
以上のことから、Geminiが圧倒的な知識量と高度な推論能力を持つ、高性能な言語モデルであることがうかがえます。まだリリースから日が浅いため、今後は今以上に複雑なタスクも処理できるようになるでしょう。
コード生成に強い
Geminiはプログラミングに強みをもっており、PythonやJavaScript、Java、Goなど、さまざまなプログラミング言語のコードを生成できます。
とくにPythonについては、生成したコードをそのままGoogle Colabで実行・デバッグできるため、業務効率が大幅に向上します。Webサイトの制作はもちろん、社内システムの構築や業務の自動化など、さまざまなポイントで役に立つでしょう。
情報ソースを明示してくれる
現状、生成AIからハルシネーションを完全に無くすことは難しいとされているため、利用の際には入念なファクトチェックが必須です。
Geminiは、参考にしたWebページのURLを回答と一緒に提示してくれるため、効率的にファクトチェックが行えます。
ChatGPTなどの他サービスには、著作権の観点から情報ソースを明示できないものもあります。そのため情報ソースの提示は、Google検索内の膨大なデータを使える、Googleが開発した生成AIならではの強みと言えるでしょう。
Geminiの使い方
GeminiはGoogleアカウントがあれば、簡単に利用を開始できます。以下では、無料版のGeminiの使い方の手順を詳しく解説していきます。
- Geminiのページを開く
- 利用規約に同意する
- Geminiにプロンプトを入力する
Geminiのページを開く
まず、Geminiの公式ページを開きましょう。
その後、「Geminiと話そう」というボタンをクリックします。
利用規約に同意する
利用規約が表示されるため、最後まで読んだら「同意する」をクリックします。
画面が変わり、利用の際の注意点などを記載したポップアップが表示されるため、「続ける」をクリックします。
Geminiにプロンプトを入力する
Geminiの使用画面が表示されるので、プロンプトを入力してみましょう。
なお、プロンプトは友人に質問をするような文章でも問題ありません。
プロンプトの入力欄の右端にある、三角形のマークをクリックすると、回答を生成してくれます。
なお、回答の最下部にある「共有」をクリックすると、生成した文章をそのままGoogleドキュメントにエクスポートしたり、メールの下書きにしたりできます。
スプレッドシートやGoogle Colabへのエクスポートなど、回答内容によって共有メニューが増えることもあるため、いろいろ試してみましょう。
Geminiの活用事例
Geminiはさまざまな使い方ができるため、工夫を行えばさまざまな業務を効率化できます。以下では、Geminiを仕事に活かす際のおすすめの6つの活用事例を紹介していきます。
- 議事録やメモの要約
- URLからWebページの内容を要約
- SEO対策の補助
- 検索ツール
- 録音データの要約
- コーディング
外部関連記事:業務効率を最大化するGeminiの裏技10選!最強クラスの活用方法を徹底解説
※WEELでは最新のAI技術やノウハウについてのお役立ち情報を発信しています。
生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発についてもお気軽にご相談ください。
議事録やメモの要約
Geminiに、会議の議事録や打ち合わせのメモなどを貼り付ければ、すぐに要約してくれます。
殴り書きのようなメモであっても見やすくまとめてくれるため、社内で共有するために使っていた整理の時間を短縮できます。
仕事のための仕事の時間がなくなり、より重要なタスクにリソースを使えるようになるでしょう。
URLからWebページの内容を要約
Geminiは、URLからWebページに直接アクセスできます。
そのため、本文が長すぎるページから重要なトピックだけを抽出する、英語のページを日本語に翻訳するなど、情報収集を効率化できます。
またページ内の図や画像の解析も行えるため、要約の正確性も高いです。競合分析や市場調査の作業を一部自動化できるため、積極的に使いましょう。
SEO対策の補助
GeminiはSEO対策ツールとして活用することも可能です。作業の代行や分析を頼めば、以下のような作業を行えます。
- キーワード選定
- タイトル・見出し構成のアイデア出し
- 本文作成の補助
- 競合分析
- 最新情報の取得
- 内部リンクの最適化
- 構造化マークアップ
- 戦略のアイデア出し
- ユーザビリティの改善
試行錯誤する時間を減らせるため、施策にかかる工数を短縮することが可能です。ただし、コンテンツ作成を丸投げするとペナルティを受けることがあります。
あくまで補助ツールとして、最後は人間の手で最適化しましょう。
検索ツール
Geminiは高い回答精度を誇っているため、検索ツールとしても有用です。
最新の情報にも回答できるため、通常の検索エンジンと同じような使い方ができます。回答と一緒に情報ソースも提示してくれるので、内容を深掘りして知識を深めることも可能です。
他にもソースが外国語の情報も日本語で確認できるなど、優秀な検索ツールとして活躍します。
録音データの要約
有料版のGeminiを使用している場合、録音データの読み取りも可能です。
打ち合わせや取材の内容を録音しておき、Geminiにアップロードすれば文字起こしや内容の要約などが行えます。
そのままGmailやGoogleドキュメントにエクスポートもでき、社内共有もスムーズに行えるため、大幅に作業を効率化できます。
コーディング
プログラミング言語を指定し、仕様をGeminiに伝えるだけで、適切なコードを即座に生成してくれます。
コードの意味や使い方まで説明してくれるため、コーダー以外の人でも簡単にコーディング作業ができるようになります。Geminiを通して知識を深められるので、コーディングスキルを高めることも可能です。
また既存のコードを読み込ませることで、記述の分析も行えます。より簡潔な書き方の提案やエラー箇所の特定など、さまざまな用途で使用できます。
コーディングスキルがある方でも、Geminiを使えば作業を効率化できるため、積極的に使いましょう。
まとめ:Geminiを使ってさまざまな業務を効率化しよう!
Geminiは、Googleが提供しているAIチャットサービス、あるいはマルチモーダル生成AIです。無料で使え、さまざまなGoogleサービスと連携しているため、業務に導入すればさまざまな作業を効率化できます。
また有料版に搭載されている「Gemini Ultra」は、複数のテストでChatGPTの数値を上回り、優れたAIであることを示しています。
より複雑なタスクを効率化したり、APIを用いた開発を行ったりしている方は、有料版を利用することで大幅に作業を効率化可能です。
リリースから日が浅いこともあり、今後更なる進化が期待できるため、今のうちから使い始めて慣れておきましょう。