
お世話になります。ランクエスト編集担当の田村です。
今回は9月度のランクエストWebサイト運用レポートをお届けします。
ランクエストの取り組みがみなさまのSEOやオウンドメディア運営の参考になればと思い、SEO会社にとっての最重要機密事項であるアナリティクスデータを赤裸々に公開します。
ランクエストの取り組みを通じて、「オウンドメディアを運営するとは一体どういうことか?」イメージしていただければ幸いです!

公式Webの更新担当。元アフィリエイターからテレアポ営業マンとして入社〜新規事業者のマーケター〜現在と、Webリアル問わずの集客担当を経験。将来の夢は、社長になること。
目次
リニューアル直後にもかかわらず、アクセス獲得に成功しました!

早速ですが、ランクエストWebサイトの成果をお見せします! 9月度のオーガニック流入等を中心としたWebサイトのユーザー数は1,078となります。
9月にWebサイトをリニューアルして本格的に運用を開始したので、率直にいえばアクセス数はまだまだ低い水準だと言えるでしょう。
ここからいかにWebサイトを整備して着実にアクセス数や問い合わせ数の増加を実現できるかが重要です。
ただし、ほぼ立ち上げたばかりのサイトでもアクセス数が0ではない点は注目すべきポイントです。
一例としてオーガニック流入からのユーザー数が569名います。これは大半が「ランクエスト」の指名検索によるものです。
指名検索からの流入が増加した要因としては、既存の取引先へのメールでの周知や、メルマガ配信、あるいはテレアポなど、サイト名を周知する機会が複数あったためだと考えられます。
SEOが効力を発揮しにくい立ち上げ直後であってもWebサイトを露出することは十分可能なのです。
立ち上げ直後はアクセス数が0に近いケースも珍しくはないのですが、スムーズに最低限のアクセス数を稼げたことは好材料だと言えるでしょう。
9月30日に初めてのコンバージョンが発生!
さて、そんなランクエストWebサイトですが、9月10日にリニューアルオープンしました。
現在もWebサイト運営と並行して様々なデザイン等の調整を行っているのですが、9月30日にリニューアル後初めてのコンバージョンが発生しています。
電話での連絡だったのでアナリティクスへは反映されていませんが、Webサイトリニューアルの一つの成果だと言えます。
また、今回の記事の観測期間からは外れていますが、10月に入ってから3日連続でコンバージョンが発生しています。
オウンドメディア運営のポテンシャルを感じる、とても喜ばしい成果だと言えるでしょう。
今後は、あえて「問い合わせ(CV)数アップ」を狙う
今後の方針として考えなければならないのは、「アクセス数アップ」の施策と「問い合わせ数アップ」の施策のどちらを進めるかです。
まずはアクセス数アップの施策を進めることがセオリーではありますが、ランクエストWebサイトの場合は、あえて問い合わせ数アップの施策を進める方針です。
少ないながらも既に一定の流入があるため、成功事例インタビューなど良質なコンテンツを作りこんでいくことができれば、現状のアクセス数でも月10件程度のCV獲得が期待できるからです。
また、広告を活用してアクセス数を増やすことも可能なので、集客用SEOコンテンツを無理に量産する必要は薄いとも考えています。
よって、ランクエストWebサイトではすでにコンバージョンが発生している点を活かして早期のCV数増加を目指して運営をしていく予定です。
終わりに
今回はランクエストWebサイトの9月度の運用結果についてご紹介しました。
サイトの立ち上げ直後はアクセス数を集めるのが難しいにもかかわらず、メルマガ等によって一定のアクセスを得られたのは好材料だったといえるでしょう。
「SEO会社が本気でSEO・オウンドメディア運営に取り組んだらどうなるのか?」を包み隠さずご紹介していきますので、来月以降もぜひチェックしてみてください!

ランクエスト公式Webの運用チームです。お客さまに少しでも安心してご相談いただくために、「新鮮で」「嘘がない」情報を心をこめて丁寧に発信をして行きます!